{CE44E85F-09A8-42B8-B076-3A086D9A148D}

こちらは南伊豆町加納(かのう)にあります三島神社。こちらは、私達のサロンが入っております、旅館 季一遊から車で10分ほどです。


樹齢1000年以上の夫婦楠がとてもいい気を放っています。2本の大木が根元で繋がっています。


伊豆半島に三島神社はいくつかありますが、伊豆七島から神様がやって来たとゆう神話に基づき、古くは御島と表記し島を崇め、本殿は全て伊豆七島向きに建立されております。


楠は樟脳とゆう防虫効果のある香りを持ち、切り出しやすく、船の材木として適しているため、昔この地区はカヌーの生産が盛んでした。


季一遊近くのタライ岬は、古代ポリネシア語で「船を仕上げる場所」とゆう意味だそうです。


原田