生理前のイライラや頭痛、生理痛、ほてり……。
これらの女性特有の悩みには、“女性ホルモン”の増減・バランスが大きく関係しています。
「毎月、憂鬱な期間がある」という女性にとっては、
何とかしたい問題ですよね。

今日はホルモンバランスに良い
精油の使い方のご紹介です。
手軽にできるのでとてもおススメです。


■1:ゼラニウムのアロマスプレー

【ゼラニウムの特徴】

ゼラニウムのアロマ精油は、ローズとハーブの香りがします。
そしてこの香りは、ホルモン系の働きを正常にして、
PMS(月経前症候群)や生理痛、更年期障害を緩和する効果が期待されています。

また、抗うつ作用にも期待されており、不安な気持ちを軽減させたり、
感情の動揺を安定させたりするとも言われています。

【ゼラニウムのアロマスプレー材料】(30ml)

・ゼラニウムのアロマ精油・・・2滴

・ベルガモットのアロマ精油・・・1~2滴(お好みで)

・ラベンダーのアロマ精油・・・1~2滴(お好みで)

・精製水・・・25ml

・無水エタノール・・・5ml



■2:クラリセージのアロマスプレー

【クラリセージの特徴】

クラリセージのアロマ精油に含まれる“スクラレオール”という成分は、
女性ホルモン・エストロゲンと似た構造をしているため、
ホルモンバランスの調整に効果を発揮すると言われています。

スモーキーなハーブの香りは、
心身をクールダウンさせてくれますよ。
ただし、妊娠中の方はご使用を控えてください。

【クラリセージのアロマスプレー材料】(30ml)

・クラリセージのアロマ精油・・・2滴

・ラベンダーのアロマ精油・・・1~2滴(お好みで)

・精製水・・・25ml

・無水エタノール・・・5ml



婦人科系の不調にお悩みの方は、スプレーをシュッとひと吹きしてみてください。
憂鬱な心と体がスッと軽くなります♪