コアラkiki。アラサーとアラフォーの中間。

くま旦那。アラフォー。純烈のリーダーに似ている
犬プン。可愛いポメラニアン6歳
ヒヨコ坊。5年の不妊治療を経て、3ヶ月フライング(26週)でこの世に爆誕した息子。修正2歳10ヶ月、3歳1ヶ月
さそり座エビ。不妊治療を経て、1ヶ月フライング(34週)でこの世に爆誕した娘。
 
超低出生体重で生まれた坊の成長と
1ヶ月フライングで生まれたエビの成長

日々の奮闘を綴っています


流れ星流れ星流れ星


坊ちゃん

つい先日から週二回午前中だけ療育に行き始めました!!

いやーーー

療育行かせた感想としては(報告書みての)


めっちゃ楽しそうやんけ


っていう。


最近もうね、坊が保育園行きたくない病にかかっていて←

どうしてもエビに手がかかるので

坊を甘えさせてあげられないのが原因なのはわかってるんですが

行ったら行ったで楽しんでるみたいなんだけど朝ぐずるのよなぁ。


教室までまじで牛歩の如く

いろんなことを話しながら

の〜ろ

「あ!救急車!」

の〜ろ

「あ!お花ぁっ!」

みたいな感じで笑


いや、もうね。

こっち、6キロのエビを抱えて

月曜日なんて片手に布団、保育園のカバン、療育のカバンをもっているんですわ。


そして、終いには座り込んでボイコット。


そうなると

胸に6キロのエビ

左手に保育園のカバン、療育のカバン、布団カバン

右手にセカンドバッグか?と言うような形で小脇に13キロの坊を抱えて

階段を登るわけです。



母は強し。


話がそれましたが


保育園では大人数を少ない先生方でみるから

大人にかまってもらうことが少ないはずで

寂しい思いしてんのかなぁとか…

思ったりもするんですが


しかーし!

療育では少人数で色々と丁寧に対応してくれるので

本人も先生たちに沢山かまってもらえて

とても楽しかったようです。


写真もみせてもらったんだけど

すごい手厚くいろんなことに挑戦させてもらっているみたいで

あー

坊はやっぱ少人数クラスのが向いてるんだなぁと思った次第。


内容的にはOTリハでやっているようなことも沢山させてくれていて

週二回これをさせてくれるなら坊の能力どんどん伸びるんじゃね?!いかせてよかったーー!

と思ってる次第です。


坊ちゃん、初めて来たとは思えないほど場所に適応していたようで

本当によかった。


そんな感じで

坊ちゃんもエビも元気です


私は産後の抜け毛が始まり

剃り込みが禿げ始めました。


あと最近某所で


「発達界隈の人って“ゆっくり”って言葉好きだよね。定型発達に追いつけるわけないのに」


というようなのをみて


私めっちゃゆっくりって言っちゃってるーー!!

と思って笑🤣


でもさ

好きとかじゃねぇんよなぁ。

定型発達に追いつける、追いつけないとかではなくさぁ

ほんとその子のペースで日々成長して進んでいってくれればいいなぁと言う思いと願いを込めて

ゆっくり成長していってくれたらなぁと言う言葉を使っているだけであってさぁ。


例えば成長してないように見えたとしても

何かしら日々変化はするわけで

長期スパンでみたら意外に成長してたりとかもあるわけよ。

なくても、成長して行ってくれたら嬉しいなぁという願いよ!願いを込めてんのよ!!

それにほら、まだ小さい子を育てているご家族は皆んな願うだろ!

子の健やかな成長をヨォッ!!!!


だからそんなこと言わないで…と言う気持ちでした


めっちゃ元気に育ってるよーん