育児、お買い物、お出掛け、美容
旅行、マイホーム(2020年入居)など
日々の記録として徒然に更新中
私 30代 専業主婦
長男 2017年誕 小1(6歳)
次男 2018年誕 年中(4歳)
↓前回の記事はこちらです
怪傑ゾロリの1人読み
怪傑ゾロリシリーズが好きな長男。(新小1)
基本的に私が30分位かけて
読み聞かせしています。
そして私が読み聞かせしない時は、
絵を眺めながらページをめくる位で
文字を読んでいなかった長男。
絵だけでもなんとなく内容が想像出来るし
文字は私が読み聞かせするので
読む必要が無いと思っていたのでしょう。
そして長男は文字はスラスラ読めるけど、
読みながら内容を理解するまでは
難しそうだと感じていました。
そして最近、遂に1人で
怪傑ゾロリの文字を追いながら
読むようになりました![]()
写真はお風呂上がりに読む姿。
裸で読んでいましたが
上に服を着せました![]()
図書館で借りた児童書、
しゅくだいシリーズも1人で読んでいました。
↓全ページ絵があり、
内容も小学生低学年向けで
読みやすいです。
苦手なものを克服するお話で
長男はハマっていました。
1人で読めるけど、
まだまだ親の読み聞かせは
必要そうなので続けていきます。
ちなみに次男は1人で
絵本を読むようになりました。
ひらがな、カタカナが読めるのが
楽しいようです。
小1オススメ本
本屋にて、ゾロリ新刊とおしりダンディシリーズ、
学校のふしぎシリーズを購入。
初回本は
イシシとノシシの起き上がりこぼしがついています。
『学校のふしぎ なぜ?どうして?』は
入学したての小1にぴったりの内容で
学校に行く理由、席替えの必要性、など
学校関係の素朴な疑問に
答えてくれる良書でした!
絵本から児童書への転換期の小1長男。
アフターゾロリ問題もありますが(笑)
(ゾロリの次に読む本に悩むという問題w)
面白い児童書を さりげなく用意しつつ、
読書好きになってほしいと思う母です。
楽天room始めました
愛用品や欲しいものを載せています


