こんにちは、いっちーパパです。

 

 

今日は

「あ〜これ、中学受験でも当てはまる」

「息子はまさにこれだ」

 

と思ったことをシェアします。

 

 

 

元ネタは、E判定から京大に合格され、

現在学習指導をされている

 

 

リケジョの相談室 / ゆばしおり さんのYoutubeです。

 

 

難関大に受からない受験生3つの負けパターン

 

 

具体的に負けパターンは、何かというと

 

1 難しい問題に手をつける

 

難関校を目指しているようなケースですが、

いまさら基礎問題とかやっている場合ではないので

入試レベルの問題を解かなきゃっ!てはじめてしまうことですね。

 

わが息子の場合、

開成のこの問題30秒で解けたちゃった

とか難しい問題が解けたときはやたら報告してきます。

しかし、、、

 

 

2   完璧の基準が甘い

 

1冊のテキストを何十周も繰り返し解いていますか?

テキストのどのページを開いても、

そこに書かれている問題をすぐに解答できますか?

 

完璧とはこのレベルです。

 

わが息子の場合

上の1とも関連しますが、ここが一番できていないです。

一度、得点できるともう出来ていると思っている。

 

塾ではどうしてもコアとなるカリキュラムを進めるので

基礎が終わったら、自動的に応用とか入試レベル問題に

変化していきますが、過去に学習した基礎が抜け落ちている。

その証拠にここに来て理科最下位??

  ↓ ↓ ↓

あ〜やっちまったなぁ

 

もともと社会が嫌いで覚えないので、

社会を頑張ったら合格点とれるよとモチベーションあげてきたのですが

こっちが良くなったら、あっちがダメ・・というトホホ。

 

 

 

3  気分で勉強してしまう

 

今日は何勉強しようかな♪

なんて、乗りで勉強していてはダメで

 

目標に向けたロードマップを作成し、

それに沿った勉強を進めないといけないということですね。

 

高校生ならできると思いますが、

小学生はある程度、親や塾が管理する必要があります。

 

その際、指導通りにできる純粋なお子さんなら良いですが、

へんに自我が強いわが息子は気分屋で困っています。

集中しているときとそうでないときの差が激しい。

 

先日、併願予定の学校の算数を解いたら満点だったとか

驚異的な実力を発揮するときもあれば、

 

合不合判定テストの算数が○○点!?なんて

実力より低すぎて驚くことも

 

 

みなさんはどうですか?

あてはまる方がいたら、要注意ですよ〜( ̄▽ ̄)