こんにちは、いっちーパパです。

 

 

今朝、こんな投稿をしました→豊島岡女子はさらに躍進か

 

 

Blogを書きながら思ったのは、

これからの世の中、偏差値の高い大学を目指すなら

 

 ✔中学受験でがんばるか
 ✔大学受験でがんばるか

 

の二択ではないかと。

そして、状況を有利にするには中学受験を選択すべきかと。

 

なぜなら、

中高一貫校が増加しているのと、

 

さらに

大学入試改革の発表をうけて、真の一貫教育を目指す学校が増加し

高校募集の停止も増加しています。

 

2021年 高校募集停止

本郷、 都立富士、 都立武蔵 

 

2022年 高校募集停止

豊島岡女子、 都立両国、 都立大泉 

 

2025年 高校募集停止

市立市毛

 

年度未定 高校募集停止

都立白鷗

 

 

これは、高校の募集定員が減少し、学校の選択肢が限られることを意味しています。

 

私立の進学校や大学付属校は定員が少ない上に、ニーズが高いので高倍率になるのは必至。

定員数と倍率で考えるならば公立校ですが、都立日比谷や県立浦和のような

トップ校に入学できないと私立との学力差が生じ、大学受験勉強は不利になるでしょう。

 

つまり、高校受験で大学進学に有利な学校に入学するのは大変です。

それにくらべ、中学受験を選択すると早大高等学院中学のように

高校、大学に比べれば入りやすい早稲田があったり、

 

先日シェアした宝仙学園のように、入りやすが公立中よりも

確実に学力を伸ばしてる学校があったり

 

もちろん、はじめから東大や医学部に近い

男女の御三家や、渋幕、広尾のような難関校にチャレンジすることもできますし

 

勉強でなくスポーツに力を入れたい場合も

国学院久我山に入ってサッカーをするとか

八王子実践に入ってバレーボールをするとかもあり。

 

選択の幅が広いのが中学受験です。

 

 

中学受験をするか、しないか迷うくらいなら、

 

 

「する」と決めて早くから準備しましょう!

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村