こんにちは、いっちーパパです。
お子さんが中学受験を目指す場合、
塾に通うだけで良いの?
補助教材も購入してやらせるべき?
オンライン講座もやった方が良い?
いろいろと迷われると思います。
という2つのパターンが多いと思いますが、
いまの時代、オンライン講座が充実し、
我々親世代が受けてきた通信教育とは別物です。
以前、学習定着度についてラーニングピラミッドを共有していますが、
タブレットやWEBを使った動画配信を含むも講座は学習定着に効果的です。
実際に難関校を目指すお子さんはSAPIXに通いつつ、
オンライン講座で補強している場合もあります。
偏差値50程度の学校を受験される場合は、
オンライン講座だけでもコンテンツ的には対応できます。(演習や模試は別途必要)
私が子供に試してみて、
受験ママ友、パパ友に聞いてみてのおススメを紹介します。
オンライン講座はチャレンジタッチなど他にも色々ありますが、
おススメの2つが中学受験に即したレベル感、学習内容を満たしていると思いますし、
実際に利用されている方の評判も良いです。
先日週刊誌に東大生が通った塾、受講した講座というアンケートがありましたが、
そこでも塾は東進、河合塾、鉄緑会、駿台と票が割れるものの、
オンライン講座はほぼZ会、スタディアプリの2つだけでした。
動画を活用することで通塾同様に、先生から教わるというスタイルがとれ、
かつ通塾の移動時間分を勉強その他の時間にあてられますので
時間に自由度の高い、まさに5G時代の受験スタイルではないでしょうか。
ただし、オンライン講座の場合、アウトプット量が通塾より圧倒的に少ないので、
復習の小テストをやるとか、問題集に取り組むなどアウトプットを意識的に増やしましょう。
テストや問題集に取り組むだけでなく、
日常会話の中で子供に聞いたり、質問したりして
アウトプットを引き出すことも効果的です。
例えば、我が家では夏休みに帰省する際、
「何県と何県を通るっけ?」
「〇〇県と聞いて思いつくもの言ってごらん」
とかちょいちょい質問します。
まとめると、
オンライン講座のおススメは
Z 会
スタディサプリ
です。
スタディアプリは無料お試し期間もあるので、
実際に試してみるのが良いと思います。