みなさん、初めまして。

 

 私は、妻と子ども2人の4人暮らしで、40歳、地方公務員として勤務しています。

 

 さて、いきなりですが、最近、色々な理由から公認会計士になろうと勉強を開始しました。

 

 40歳からのスタートはさすがに遅すぎると思いますが、他職種での経験が生きるという話も聞いたので、チャレンジしてみました。

 まぁ、試験や採用面接を受けることくらいやっても罪はないはず! 

 

 で、勉強方法について、色々とネットで調べてみたのですが、公認会計士試験は、ほとんどの人は大原からTACで勉強している様子・・・

 我が家は、お小遣い制で、家のローンや教育費もあり、とても予備校に通うお金がない・・・

 というわけで、本屋で本を買ってきて、気合により初期投資リスクも抑えスタートすることにしました涙

 

 公認会計士を目指してみようと思った理由は追々お話しするつもりですが、ブログを書こうと思った理由は書いておきます。

1 自分の勉強の記録を残して

 →自分の勉強の復習

 →モチベーション維持

 →次、勉強する人の参考

2 ブログ読者で勉強仲間ができると嬉しい

 

 

 実は、勉強自体は2月12日から既に開始しているのでブログ書くのが後になってしまいましたが、ご容赦ください。

 

 さて、とりあえず、今週の進捗は、以下のとおりです。

とおる簿記シリーズ商業簿記基礎編Ⅰ chapter1-10無形固定資産まで

    〃    工業簿記基礎編Ⅰ chapter 1-7個別原価計算まで

はじめての会社法第1章 6節まで

 

 すごい進んでいるようですが、読んでるだけです。

 個別原価計算の最後の問題を解いているときは、製造間接費は愚か、材料費、労務費会計も一切何もできずに答え見ました笑

 

 とりあえず、第一回のブログでした。乞うご期待!