Yoko in WANDER LAND


私の不思議な世界
私の中にあるものを創造していく
創り、表現していく
誰かに見せていくというよりは
私の中の不思議な世界を(不思議な世界は誰でも当たり前に持っていて、わたしだけでなく)
ただただ表に出していく
そんなイメージ

年末に受け取った2020のキーワードのひとつ
WANDER LAND←全部大文字

そのあと、寝込み、発熱、全身痛などあって
回復したと思いきや、仕事に行き
週末の寝込む…
その間の苦しさで2020年に夢も希望も持てず
今生きることへも絶望し
バージョンアップ❣️なんて言ってる余裕もなく
死ぬのか?死にたくない!(大袈裟か(笑
などとやっていた

この数日、ようやく落ち着いたかな
とゆうところで

ふわっと湧いたことを
即行動にうつす
そんな2020になりそう…なります…
なってる とゆうか
湧いたら してる

それがキーワードのWANDER LANDのような

ナースの仕事の日は、湧いて欲しくない
湧いても出来ないし
仕事行きたくなくなるから
ぱっちりと区別、線引してきたので
(なんでだろね、自然に区別してた)
それを発揮するどころでなく
その感覚を閉じるスイッチを発動してしまう
しまっていたのだ…
それもしなくていいようだよ

一昨日に
ナースの仕事のときも
アーティスティックにいたらいい!とゆうメッセージがきたので、
そう居よう!仕事に行き
ナースの時、アーティスティックに居る
って、どんな感じなのか
感じながら仕事してみた

うん、なんか、きっと、この感じ、なんだろな
それをつかめた
あら?そのまんまでいいのね!
その私にOK!すればいいのね!
私だから感じること、見えること、やろうとすること、それでいたらいいんだな、と。
関係各所に出す報告書、計画書もアーティスティックに。

ナースの時は、アーティスティックに居られないと思い込んでいた思い込みを感じて
新たな意識で訪問看護が出来る!気がしてる。

今日湧いたこと
手提げを見たら、ティッシュがグシャッと入っていた。 
ティッシュケースを創る!



湧いたから、すぐ創り始めた
兄の5歳の753の時の袴を解体した布。
2つ創った。母に送ってあげたいなぁ、と。
あとね、
ランチョンマットを敷いてごはんをいただく生活をする!というのがあって。
今回の引越し前に湧いたことだった。
丸テーブルに5人で座るのでサイズにこだわりがあって既製品よりも創りたいと思っていた
今日、チクチク縫いながら


→思えば、なつおが入院したあたりからランチョンマット買ってないし、つくっても居ない
夫から離れる時に全部捨てて
そのあと…
5〜6年マットを敷いてない、箸置きも使ってない
そんなこともよぎりながら…

あと、諸々

★明日12:00頃より
ふんどしぱんつ創作のライブ配信しますよ〜

YO!ちゃんねる→Yoko in WANDER LANDにしようかな…決めかねてるので、ちゃんねる名決めず
ここからライブ配信します❣️
FBライブ配信❣️1月17日12:00〜