こんにちは

いっちゃんママですビックリマーク

 

 

現在、生後7ヶ月の息子の

育児の奔走中です歩く

 

 

さて、最近、頭痛でやられておりました。

 

 

このまま風邪を引くか!?

の瀬戸際でビタミンCなどを摂り

ながらなんとか風邪はひかず。

しかし、まだ油断はできませぬ。

 

 

そんな中、我が息子いっちゃんは

無事に生後7ヶ月を迎えております。

 

 

身体が範馬勇次郎並みに柔らかいでごわす。足の指を口に持っていくのもよくやってます。いつから大人はこの柔軟さを失うのか、、、。

 

 

生後7ヶ月と言えば、

あれですよね。

 

 

そう。

 

 

離乳食中期!

 

 

せっかく離乳食初期の

準備が慣れてきたと思ったら、

もう中期のことを考えないと

いけないという、、、。

 

 

 

というわけで懸命に

離乳食中期について調べてみたところ。

 

 

これまでドロドロにすりつぶして

いた食材の粒を少しずつ大きく

していく段階とな。

 

 

つまりみじん切りにした

食材を舌ですりつぶして

食べる練習期間が、

離乳食中期みたいです。

(もぐもぐ期)

 

 

 

 

そんなわけで、

離乳食中期仕様の作り置きを。

 

 

みじん切りと言っても

ほぼ原型をとどめていませんが。笑

 

最初なのでね。

 

 

 

ミネストローネと、

あとは野菜を煮たスープで

冷凍保存してみました。

 

 

ミネストローネはみんな使っている、

カゴメトマトペーストで

作りました。

 

 

 

 

野菜のみの方は、

鮭入りホワイトシチューや

納豆入り和風あんかけ野菜

にアレンジしています。

(食べれるタンパク質も

増やし中!)

 

 

 

まぁまぁ食べてくれる感じです。

 

 

やっぱり粒々に違和感が

あるのか、時々訝しげな顔を

してはいますが。笑

 

 

 

また、いっちゃんが食べる量ですが、

いつの間にか、ライスシリアルを1食分

(たぶん60g~80g)食べ切る日

が増えてきました。

 

 

 

ベビーダノンも大好きで、

これも全部ペロリと食べちゃう。

(たぶん45gくらい?)

 

 

また、嫌いな野菜をどう

食べさせているかなどは

別の記事にしたいと思います。

(いっちゃん味にうるさんだわ。笑)

 

 

 

 

 

ベビーチェアも様になってきました。

 

 

 

 

我が家は赤ちゃんファーストで

こちらの椅子をもらいました。

(クッションとテーブルは

別で買ったけど。笑)

 

 

 

 

 

本当におしゃれで景観を壊さないし、

他のチェアと比べてコンパクト。

 

 

 

赤ちゃんの姿勢矯正にも良さそう。

(ハイローチェアで食べてた時は

のけぞりまくってた)

 

 

 

そして、掃除も楽。

サッと拭き取るだけでOK。

 

 

離乳食の後の片付けって大変だから

本当に助かります。

 

 

 

個人的にはおすすめの商品ですハート

 

よかったらチェックしてみて

くださいね。

 

 

 

 

 

というわけで今日はここまで。

 

 

今日もブログにお越しくださって

ありがとうございました!

 

 

おすすめ商品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート楽天ルームもよろしければハート