Sabstyle 芦屋 中野楊子先生の

サロンレッスン

「日本茶&和菓子レッスン」

6月は

宇治茶玉露と和菓子:黄身しぐれ でした


今回は高級玉露を

蓋碗茶器で茶葉の旨味をじっくり

出させて味わう呑み方(すすり茶)

でいただきます


今回は玉露に手間をかけて

丁寧に淹れたいので


先に黄身しぐれを作りましょう!

という事で、


先ず

材料や手順について教えていただました

その後手指消毒をして

材料をこね、包餡をして

蒸しにかけます

上手くヒビが入ってくれるかな?………


上手くヒビが入りできましたぁ❣️



冷ます間に玉露を淹れます



40度のお湯を50ml注ぎ2分待ちます

水色は濃いめ

蓋碗茶器の蓋を少しずらして

そろりそろりと

すするようにいただきます

すると、

お口の中にとろりとまろやかな

お茶の旨味が広がります

ワタクシの語彙力の貧困さで

上手く表現できません😉

豊かな香りとお茶の旨味を味わいました😋


日本茶を適正な温度で淹れる

楽しさを贅沢に味わう時間が

大好きです