参考書の紹介パート1(英語・化学) | - あいすばーぐ流大学受験勉強法 -

参考書の紹介パート1(英語・化学)

今回は使った参考書の簡単な紹介をしていきます。
ちなみに受験で使用した科目は

国語・英語・数学(ⅢCまで)・化学・生物・世界史 です。

今日は英語と化学を紹介します。

-英語-

・単語帳:Duo3.0 (ICP)
・文法:英文法・語法のトレーニング 戦略編 (Z会出版)
・英文読解:ディスコースマーカー英文読解 (Z会出版)

英語で使ったのはこの3つだけです。英語は一応元から得意な方ではありました。高校受験の時に英語を相当勉強していたので、高校に入ってからはその貯金があった気がします。むしろ数学とかが致命的に遅れていたので、英語の勉強時間はほとんど取っていませんでした(汗)それでも一応英語はセンターは筆記198、リスニング50、二次試験も9割は越えたと思います…。

単語帳は速読英単語、システム英単語とDuoで悩みました。速読英単語は長文で覚える派、Duoは例文で覚える派、システム英単語はもっと短いフレーズで覚える派でしたが、効率はDuoが一番いいように感じました。また、Duoは熟語も一緒に入っている(他の2つは熟語は別)のも魅力でした。CDも1時間で1周してくれるので、復習がやりやすかったです。1日何章はやると決めて何度も繰り返し、例文は覚えやすかったので全て暗記しました。ちなみにリスニング対策もDuoのCDだけでした。

文法に関しては家にこれがあったのでやったというだけですが、正直ネクステージでも英頻でもあんまり変わらないと思います。個人的好きだった所は、問題があってその次にすぐ答えがあるのではなくヒントみたいな感じで攻略点が答えの前に書いているので、問題が分らなくても攻略点を一度読んで考えてから答えを見ることが出来た点です。学校の授業で問題を解く時も、辞書代わりにして使ってボロボロにしました。

塾で生徒に教えるときもそうなんですけど、いきなり答えを出すとなんとなく終わった感じになっちゃって生徒は特に考えることもなく勝手に次の問題に移ってしまいそうになるんですよ。だからいつもすぐ教えるんじゃなく、ヒントを絶対に挟んでそれでもわからなければ第二ヒントを出す、そしてもう半分答えになるくらいまでヒントを出して教えるようにしているんですが、やっぱりヒントがあった方が考える力もつくし、印象も強くなると思うんですよね。

長文はディスコースマーカーをやりました。普通の問題集とかは若干やりっぱなしになってしまう感じが否めなく、なんとなく踏み込めずにいました。しかしこれを実際手にとって読むと英語がいかに論理的なのかを思い知らされて、感動した覚えがあります。長文問題はこれ一つで十分でした。本屋で立ち読みでもいいですから、ぜひ一度見てみてください。

英作文は特別に時間をかけた参考書はありません。一応琉大でも200語の自由英作文が毎年出ていたのですが、Duoやら文法問題集やらディスコースマーカーで見た例文や和訳などで覚えた知識で対処しました。これでちょっと思ったんですが、「英作文は英作文の勉強の時だけに言い回しとかをおぼえる」のではなく、他の英語の勉強のときにも積極的に言い回しなどを覚えておくと、後々楽になるんじゃないかなと感じました。


数学は長くなるので次回に回すことにして、次は化学。

-化学-

・参考書:化学Ⅰ・Ⅱの新研究(三省堂)
・問題集:実戦 化学Ⅰ・Ⅱ重要問題集 (数研出版)
・センター用:センター試験必勝マニュアル 化学(数研出版)
・補足:Z会の大学コースの単科として、CHも取っていました。
(http://www.zkai.co.jp/high/material/check/jukenka/detail.asp?sb=CH)


知ってる人からすればオーソドックス中のオーソドックスな組み合わせです(汗)

新研究は理論は全部読みました。無機・有機は必要な所だけと辞書的なチェックのみという感じですね。特に無機は大学によって2次試験で出さないところもあるので、人によっては不必要にマニアックになっているかもしれません。また化学を授業で大体終わらせたとか、他の参考書で大体全体を把握したあとに使わないとこの本の良さは分らないと思います。

重要問題集は2周くらいしました。問題は普通位の多さですが、1問1問がやはり重要なことを凝縮した問題になっています。塾でバイトをしていて個別授業をするときに使用したりするんですが、ホント「この1問やればこの部分は問題なし」というような問題を選んでるなぁと感心します。

必勝マニュアルはテクニック集です。いくら2次試験の問題をやっていても、センターとは別物なのでセンターっぽい問題になれる必要があります。特に理系科目は別々に対策する必要があるなぁと感じました。ちゃんと2次試験の勉強もしたあと、これを完璧にマスターすれば無敵です。センター試験は時間半分で、満点も夢じゃないです。

化学はどんどん伸ばしておきたかったので、Z会の単科も取りました(ちなみに生物のBHと合わせて2つとりました)。模試感覚で毎月やって、理解が不足していた所は解説を読みなおし、重要問題集で類題に戻って復習したりしました。また、新研究・重要問題集はどっちも「堅さ」があり、「理屈は分かったとしても実際どう解けばいい?」と思う所があったので、Z会を挟むとより理解・問題を解く力の両方が上がりました。


超簡単に紹介をしてみました。使ったことがある本でないと、責任が持てないので使った本だけ紹介しています。
次回またこの続きをやっていきたいと思います。


↓参考になったらクリックお願いします↓
※ちなみにアフィリエイトじゃないので安心してください(汗
ただのランキングです。多くの人に読んでもらいたいと思っています。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
にほんブログ村