引っ越しを機に今年の初めにお部屋に迎え入れた「パンダカジュマル」は、連休中に留守にしていたらお亡くなりになった。。。

どうも、過保護故の根腐れの症状だったようだ。(涙)

多幸の木ガジュマル(丸葉パンダ)陶器鉢仕立


大きめのグリーンがない部屋は淋しかったのでずっと探していた。

パンダカジュマルは80cmくらいで少し物足りなかったので、今度は150cm以上の大型のものを探していた。

フィカス・アルテシマとか、シーグレープとかでいい形のものを探していたのだ。

なかなか気に入ったものがなかったある日、麻布十番の商店街を歩いていて、品ぞろえが素敵なんだけど庶民的というか業務用というか飾りっけのないお花屋さんを見つけた。


気になる種類の観葉植物が所狭しと並べられていたし、近所で探してもなかなか手頃なものがなかったドウダンツツジがよりどりみどり!思わず奥の方まで吸い寄せられたら、この子がいました!


↓すでに我が家に落ち着いたところ
nanakoのブログ

港区とか新宿・渋谷くらいしか配達しないとのことだったが、特別に配送料別途ということで、家まで運んでいただけた。感謝!

お店で見た時は、勝手にフィカス・ウンベラータの葉っぱのしっかりしたタイプだと思っていたが、いざ届いてじっくり見ると全然違う。わりと深くてはっきりした緑の葉に、黄緑色の葉脈がはっきりして美しい。

欲しいけど売っていないアロカシア・グリーン・ベルベットにも似た感じ。

【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ入力】【送料無料】スタイリッシュな観葉植物♪アロカシア グリー...
¥6,800
楽天


我が家の新入りは、フィカス・グランディス というのだそうだ。

フィカスグランディス(フィカス・ヴェルチナ)

調べると、流通量が非常に少なくマニアがよろこぶらしい。。。勘違いして購入したものの、ウンベラータは巷に溢れすぎていてちょっと後悔していたところだったので、珍しいものが届いて(実物見て買ってるのに・・・)かなり嬉しい。


でも、かなりワイルドにお育ちになっていて、ヒゲみたいな気根(きこん)も所々に生えているし、土の表面は苔むしていて、2日目の朝は鉢の近くの床にだんご虫が転がっていた。

ワイルドすぎ~(笑)



きれいでしょ~?葉っぱの長さは25cmくらい。葉の裏は細かい毛でベルベット状。

左:フラッシュあり 右:フラッシュなし

nanakoのブログ nanakoのブログ

今度は絶対に元気に育てるぞ!!!

もしフィカス・グランディスを育てていらっしゃる先輩がいらしたら、是非、アドヴァイスをお願いします。

(↑急にお願いモード)