あまのじゃくな私は、新規オープンというものには殆ど反応しない。

東京スカイツリーにしても、殆どの知り合いが入場券の抽選に申し込んでいることを知った時には本当に驚いたものだ。


でも、渋谷ヒカリエは気になっていた。

とっても渋かった東急文化会館の時代にも時々お世話になっていて、その取り壊しやだんだんと新しいビルになっていくところを、銀座線の車中から毎日見ていたし、表参道から渋谷駅に歩いて向かう途中に、その工事の影響で色々迂回通路を通ったりしていてなんだか他人事じゃなかった。


本当はオープンの4月26日に行きたかったのだが、尋常じゃない忙しさで不可能だったので、諦めていた。

それに、しばらくは激混みだろうから少しは落ち着くであろう今日の夕方まで我慢していた。

初日はエスカレーターも止めるほどの混雑だと聞いていたが、今日の夕方でもエスカレーターに乗るために少し行列状態。イベント屋みたいなスーツ男があちこちに立って交通整理をしていて、フロアのあちこちにジャケット姿のおじさんが2~3人固まって、ひそひそしゃべっているのが独特。(笑)

お客さんもいつもの渋谷のデパートとは違って、おしゃれ系カップルが時たま混ざっていて、その点も二子玉川みたい。(笑)


エスカレーターも、みなさん律儀に左に寄って右を空けていて、イベント屋さんが「右を空ける必要はありません!2列でお乗りください!」と、あちこちで繰り返しているのだが、なかなか右に立ち止まる勇気がないのか左に寄ったまま。(笑)

通勤ラッシュ時でもないのに、みんな律儀で笑えた。


地下も、トシ・鎧塚さんやサダハル・アオキさん、ロブションさんのお店は大行列。

ミッドタウンや六本木ヒルズのお店はそんなことないけど、生活圏が違うからかしら?

あ、でもトシ・ヨロイヅカファームの野菜ケーキは初お目見えだから私も並ばなくてよくなったら買いたいけど。


一応、ヒカリエの中でも私の愛する東急デパート管轄?のShinQs(ヒカリエB3F~5F)は一応くまなく回った。

なんか、二子玉川でも事足りそうな感じもするが、やはり新しいだけあって新鮮だし、かぶっていないお店も多い。逆に言うと、二子玉川ライズと高島屋SCを合わせるとかぶっているお店も多い。


上の階は、二子玉川チックで、何のお店だかわからない複合ショップが多いな~と思ったら、パンフレットによると「ライフスタイル雑貨」とか「ファション雑貨」インテリア雑貨」とかそんなカテゴリー分けがされていた。

なるほどねぇ。ライフスタイル雑貨ねぇ。


デパ地下部分は、半蔵門線の改札と同じ地下3Fとその上地下2階。

ここも、同じ東急がやっているので当然だけど二子玉川東急フードショーとかぶるお店が多い。

さすがに、渋谷のフードショーとはわりと棲み分けているらしい。

でも、明治屋があったりして二子玉川高島屋とかぶるところもあったりする。


それより、私的に気に入ったのは、大好物オーガニックや野菜モノが充実している点。

オーガニックが充実しているのは食品だけではなく、1Fのコスメ類もだ。

大好物だらけで見るだけでも疲れた。(笑)


21時までなので、これからはなるべく仕事をその前に終わらせて(笑)制覇したいな~♪

「あなたの行きたい渋谷、シンクスはじまる。」ってコピーだけど、まんまとハマったのが私です。(笑)