美味しいもの仲間のAちゃんがある時期「またしても丸香です」というメールをくれていた時期があった。
行列しても食べるほど美味しいらしい。
そして食べログ でも大評判。
でも、余程のことがない限りいくら食いしん坊でも行列はしたくないnanako。
ってことで、すっかり忘れていたのだが今日たまたま神保町某所で終日講習会があり、早めに終わるのでオフィスに戻らずに丸香にチャレンジしてみることに。
時間は17時少し前。雨。きっと行列はないはず。。。
ガラガラだった。
まぁ、中途半端な時間だし結構な雨降りなので当然だろう。
お客さんもオタクっぽい学生が多かった。
私のお食事テリトリーではまず見かけないタイプの人たちばかりだったのも新鮮。
讃岐うどんのお店はシステムがいろいろあってわかりにくいので、初めてのお店ってすごく緊張する。
でも、ここは普通に席を勧めてくれて着席したらお水を置いてくれて席で注文して、帰りに支払うという普通のお店のようなシステムだった。
釜たまとか、そそられるものはたくさんあったけれど、やはりほかのお店と同じく温かけと野菜天をオーダー。
野菜を揚げていたらしく、待つことしばし。
メニューに店内撮影禁止とあったので、うどんはいいのか聞くとOKとのこと。
ま、私はいつもお料理しか撮らないからカンケーないけど、そんなに秘密がありそうにも見えない。(笑)
もっとも、どこでもお構いなしに撮りまくる人も多いから周りの人の気分を考えると一律禁止にする気持ちもわかるような気がするけど。
↓かけうどん+野菜天(今日は、サツマイモ、モロッコインゲン、たまねぎ)
まず、うどんの麺を1本味わってみる。
すると、お出汁のじゃこ&塩味がしっかり感じられる。
うどん1本でこんなお出汁の味がするってことは、相当濃いんだな~と。
確かにちゃんと作っているうどんの麺だし、ちょっと塩分強いけどお出汁もまっとう。
でも、なんだろ???
私の心を揺さぶるものはなかった。
いつも、食べ物に対しては心も舌も白紙状態にして真摯に臨んでいるのだが、他の方々の高評価が頭をかすめて不思議な気持ちになった。
天ぷらもカラっと揚がっているし・・・。
しかしである。個人的には東京23区某所の丸亀製麺の方がずっと好みかも。
何と言っても、23区内某店(なぜか他の丸亀製麺より美味しい)でのご馳走様と同時に感じる深い満足感は、相当なものなのだ。丸亀製麺もいろいろ? 丸亀製麺の讃岐うどんランチ
残念ながら丸香では、ご馳走様のときにも何の感情も湧きあがらなかった。
それどころが、電球の傘が埃まみれだとか、おろし生姜がないとかそんなことも気になりだした。
ほんとうに嫌な客である。
でも~、感じ方は人それぞれだし熱狂的に支持している人達もいるみたいなので、私は私でこれからも丸亀製麺某店を支持します。(笑)