2011年9月21日 23:09
やっと帰宅した。
今年3度目の首都圏帰宅難民騒動だ。
以下は、今日の午後に遡ってメモしていたもの。
14:50
あの3月11日に震災の時ですら、自らは早めの帰宅指示をしなかったカイシャのエライヒトが、今日は珍しく午後3時前に「必要があれば上司の判断で帰宅OK」の指示を出した。
この時点では、さっさと帰宅して自宅にこもって「江」を見て感想を書こうとか思っていた。
みんなが帰宅するのだから、社内タスクの締め切りもその分伸びるはずだし~と楽観的に喜んでいた。(めでたかった)
17:00
が~、みなさん仕事熱心で帰宅する人が殆どおらず、仕方ないので「(あの)田園都市線が止まっているのよ!」と周りの女子を唆してなんとか5時にオフィスを出た。
このころの港区は暴風雨。
しかし、銀座線(ま、地下鉄だけど)も東横線も動いていたので帰宅できると信じていた。
17:15
ところが・・・なぜか各駅で停車時間が異常に長くなった銀座線で渋谷に着くと東横線が止まっていて、中央改札の中も外もおびただしいい人々。
振り返るとこの時点では何とか改札が見えたのでまだまだマシだった。
しかし、台風とかそういった災害でも最後まで動いていて、仮に止まっても真っ先に復旧するのが東横線のいいところだし、東横沿線住民になって○○年だが、
未だかつて震災がらみの色々以外ではものすごく困ったことがないので、そのうち動くだろうと高をくくっていた。
そして、しばらく時間を潰すつもりで渋谷駅に直結(というか駅を飲みこんでいる)している東急百貨店東横店にそのまま入った。
いつもに比べて2倍くらい人がいる・・・。
確かに、この台風の中、」建物の外に出るという選択肢はナイだろう。。。
すでに、階段のそばの椅子などは疲れ切ったお勤め帰り風の人々に占拠されていた。
それを横目に、9階のレストラン街を目指す。
前から気になっていた、銀座立田野のレストランがあるのでそこで夕飯とデザート(もちろん、豆かん系)をいただいて、のんびり電車の運転再開を待つつもりだった。
が、甘かった。
みんな考えることはおんなじ。
どのお店も、大行列だ。
立田野も。。。しかも店内の人々は全く動く気配なし。
17:39
早々にあきらめて、フードショーのイートインを目指す。
予想通り、こちらもどのお店も行列。
ところが、ときどき行く韓国料理の妻家房は席があった!ラッキ~!
いつも味はいいけどオペレーションが・・・と文句を言っているが、今日は座って美味しいものがいただけるだけでものすごくありがたい。(←非常に現金)
ユッケジャンクッパをいただいた。
私が座ってからは急に行列ができ始めて、その人たちのじと~っとした視線の中での食事はちょっと・・・だったけど、ま、仕方ない。(笑)
18:05
美味しいものをいただきたい!という私のあくなき欲求を満たした後は、余裕で靴や洋服を見て回った。
たまたま、今日着ていたシャツに合うスカートが欲しかったのであちこちのお店で試着しまくり。
いつもこんな余裕はないのだが、台風だからどこにも行けないし、他にすることもないからと、自分に言い訳してゆっくりショッピングを楽しんだ。
デパート内に人は溢れかえっていたが、ショッピングしている人はほとんどいなかった。
この間に、銀座線、山手線の順に運転再開と、デパートの店内アナウンスが告げる。
でも、デパートのあらゆる場所に座り込んでいる難民は全く動かない。(笑)
更に、あらゆるところに大行列。
その先を見ると、喫茶店、レディースサロン、トイレなど。。。
各階段も座り込んでいる人だらけ。デパートの店内も、買う気ゼロの方々が靴売り場の試し履きの人用の椅子までも占拠。異様な光景。たくましいわぁ、みなさん。
19:30
で、何軒目かで満足のいくスカートが見つかりお買い上げ。
デザインやフィッティングは満足したが、最近こんなに高いスカートを買ったことなかったかも・・・。
思わず、ボーナス払いにしてもらう。(笑)
19:40
渋谷駅改札付近の様子を見に、中央改札とフロアつながりのデパート2Fまで降りてみる。
信じがたいほどの人々。
なんと、フロアつながりのデパートの入り口からずっと通路の両側に人が行列していて、みんな改札方面を凝視している。
電車が動き始めたら、このくらいのポジションにいないと当分乗れないだろうと思い、しばらく行列に並んで本を読んでみたりする。
この頃から友人・知人・家族から心配してのメールが続々入り始める。ニュースで渋谷駅の様子でも流れたのだろうか?
それに対してはとり急ぎ「帰宅難民なう」とだけの返信で許してもらうも、みんな私のことだから、とあれこれ想像やアドバイスが(笑)
母は、「映画でも見に行ったら?」と娘に輪をかけてお気楽。
関西の友人も、「nanakoちゃんのことだから、お気いにいりのホテルをさっさと予約してくつろいでいるかと思った」とか、首都圏の混乱を実感できないらしい。(笑)
でも、このメールの送受信すら混雑していてなかなか接続できない。
あの大震災を思い出してしまった。ケータイはやっぱり使えないな・・・。
その間、「4番線の電車は安全点検のために運行する予定です。4番線のホームのお客様は安全のため・・・・運行再開予定はわかりません(←みたいな・・・)」とひたすらアナウンスが繰り返されている。
どうやら、当分人を乗せる気は無いし、ホームにまで人が溢れかえっていて、それが改札~デパートの中まで続いているらしい。
こんなんじゃ、仮に運転再開してもこの人々を整理して電車に乗せるだけでも2時間はかかりそうだし・・・と思い始める。
東横線から続く銀座線への階段まではたどり着くのも困難そうだったので、東急デパートの5Fまで行って、そこから裏階段を使って銀座線の改札へ。
デパートのケータイ充電器コーナーも行列だった。
20:08
結局、居場所がなくてデパート1Fに何とか降りて、人混みを縫って東横のれん街でモロゾフのプリン大をおやつに買って、銀座線に乗って会社に戻った。
仕事熱心な人が多いせいかカイシャにはフツーに残業している人が多数。
買い物袋を提げて戻ってきた私に状況説明を求める人々。
彼らの「読みの深さ」を自慢される。(笑)
私が帰宅した時点では、電車は動いていたと、訴える(笑)と、止まっているのを知っていて「とりあえず渋谷まで」と帰宅した人が多数いたそうだ。
なんてばくち打ちなんだ。。。
前の大規模停電予告の時もおんなじように電車難民がすごかったけど、あの時はマッサージに行くことにして
帰りはガラガラの電車でした。
今日は失敗した。。。だって、東横線が台風で動かなかったのって初めてだし。。。
22:10
まだまだ@オフィス。。。でも、電車運行状況が「ダイヤが乱れている」という表現に変わった。
「乱れている」程度まで動いていると言うことはそろそろ帰宅時だ。
22:20
運良く、ラッシュアワー程度の混雑の銀座線にさほど待たずに乗車。
22:30
渋谷駅のホームに待機する3本の東横線を確認。ものすごい安心感。(笑)
順次出発しており、出発予定時刻表示はない。
こんなときは、最初に出発する電車にどんどん人が乗り込んでいつ出発するかもわからないので、下手に乗るとその後が地獄なのだ。これは、先の地震の際に学んだ。(笑)
ということで、疲れていて混雑に耐えられそうも無いので最後に出発する電車に乗り、座ることができた。
乗り込んできた女子たちも「まさか、座れるとは思わなかったね~」とか言っていた。
車内は朝のラッシュよりもマシな程度の混雑。
駅で多少待機のロスタイムがあったとしても正解だった。
文頭へ(笑)