今日は見事なお月さま。街灯が無ければ月光浴絶対出来そうなくらい燦々と(←太陽じゃないし)輝いていた。
私の勤め先のオフィスビルは、今日から震災前と同じ照明になっていた。しかも蛍光灯のまま。
半年間も薄暗い状態に馴らされていると、今となっては不必要に明るい感じがする。
地下の飲食街もここぞとばかりに電飾まで点けていたり。(笑)
エレベーターが全部動いていたのはうれしかった。これでロスタイムがかなり減る。
東横線では、通常ダイヤに戻すと言う。これも歓迎。
時々立ち寄る渋谷のブックファーストは、相変わらず蒸し暑かった。
夜なんだし、冷房は・・・・とか思っちゃうんだなぁ。さすがエセエコなnanakoである。
結局、こういう快適さをすぐに求める私達の欲望が得体の知れないまま原子力発電を許容していたんだよね。。
お月見といえば、みなさん月見だんごが欠かせないらしい。
いつも立ち寄る渋谷駅の東急東横のれん街にある和菓子の仙太郎は、ものすごい行列。
いつもは見かけない役職が付いてそうなおじさんが「本日分の月見団子は完売しました。お並びいただきましてもお買い求めいただけません。」と連呼していた。
でも、行列の人はお構いなし。
いつもとは、ちと、客層が違う感じもしたのできっと家族から会社帰りに買ってくるよう指令が出ていて、売り切れていたことを証明するためにも仙太郎のなにか別なお菓子を買わないと帰れないのだろう。。。(←妄想です)
それを尻目にそのすぐ近くの銀座立田野で相変わらず豆かんを買い求めるnanako。
すっかり売り場のお姉さんとも顔なじみで、仙太郎の行列を眺めながら「すごいですね~」とひとしきり世間話。
聞くと、お昼過ぎからずっと行列状態でもっと先まで行列だったそうだ。
私も人のことは言えないが、季節の行事が好きなんだな~みんな。(笑)
でも、それを見ているうちにだんごっぽいものが欲しくなって、立田野で白玉あずきも買ってしまった。(笑)
ま、美しい月を愛でながらの美味しいまん丸白玉もなかなかのものであります。(笑)