京都の和菓子/あずき処「宝泉堂」
の夏のお菓子をいただいた。
↑寒天2つと丹波大納言小豆1つ入り
「京しぐれ」というのは大納言や、白小豆のことらしい。
↓寒天1個分と、大納言半分
しおりによると「寒天は京都北山の伏流水を使い、ほとんど甘味を加えず、やわらかく仕上げました」
とある通り、寒天は美味しい水をいただいているような舌触りとのど越し。まさに甘露。
本当に涼やかで爽やかなのだ。
大納言もふっくらしていて甘さも控えめで豆の香りも素敵。
どちらかだけいただいても完成された味だが、いっしょにいただいても素晴らしい。
銀座立田野の豆かんの寒天も赤エンドウ豆と固さが揃えてあり、独特でえも言われないテクスチャーだが、宝泉堂の寒天はその対極すに位置するテクスチャー。どちらも寒天の素晴らしい可能性を教えてくれる逸品だと思う。世の中に寒天物は溢れているが、この二つに出会えてよかったと思えるほどだ。(←大げさ)
因みに、最初に宝泉堂の素晴に触れたのは、京都のお土産にいただいた「しぼり豆 丹波黒大寿」。
以来気に入って、自分でもよく買い求めていただくし、お土産にも使っている。
東京ではDEAN&DELUCAで購入できる。
宝泉堂 本店 (ほうせんどう)
TEL 075-781-1051
住所 京都府京都市左京区下鴨膳部町21
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜・祝日