龍馬伝 最終回「劉の魂」(←これじゃ、「ハゲタカ」になっちゃいますよね、翌朝気付きました・・・あせる)「龍の魂」を 先ほどリアルタイムで見終えました。

みなさん、ありがとうございました。

この一言に尽きます。


以下、ざっくりした感想。

大友啓史様演出だということは、銀座アップルストアでご本人がおっしゃっていた(銀座Apple Storeにて:「龍馬伝」フィクション × ノンフィクション )ので刷り込み済み。

全体を通しての感想として、今まで私が文句を言ってきたことに対してのフォーローがかなり入っていると、

そんなことあるはずないのを分かりつつも思ってしまった。(詳しくは後日振り返ることに)



出だしから桂浜での見覚えのある武道のお稽古集団!

まさか・・・と思ったら、武市さん(大森南朋)や以蔵(佐藤健)ではないですか!


龍馬のルック(人物デザイン監修 柘植さんの言葉)から考えるに、最近の龍馬(福山雅治)だ。

でも、みんな元気そうだから回想?とか思っていたらどうやら大政奉還を成し遂げた龍馬をみんなで祝福しているらしい。でも、そんなことよりも、武市さんが素敵だったころの笑顔と相変わらずの武士らしい佇まいで以蔵までいてみんなぁがとっても幸せそうなのを見て、もう号泣。

やっぱり大友さんは私の(だけじゃないけど)号泣スイッチをご存じだ。



最終回だけあって龍馬さんだらけだったが、不思議とまったくイラっとすることはなかった。

って、こんなこと考えるのも異常なんだけど。(笑)


中岡慎太郎(上川隆也)もどうかと思うことが多かったが、今回は上川さんの面目躍如。殺陣もかっこよかったし、龍馬との対話もね。。。私も泣いちゃったよ。


弥太郎(香川照之)も遂に龍馬LOVEを他人にまで告白しちゃうし。(笑)

ドラマを純粋に楽しみつつも、龍馬伝にかかわるあらゆる情報を見聞してきたその知識が邪魔をする。

「龍馬伝」というドラマを創っていくことが、思った以上の覚悟を要することをスタートしてからみんなそれぞれに悟ったこと。撮影部隊も本当に大変できつかったけれど、初期の頃それを生き生きと楽しんでいる香川さんを見て自分たちもその大変さを楽しみに変えることができたと口ぐちにおっしゃっていたのを思い出した。


そんなことも思ってしまったせいか、弥太郎と同化して泣いてしまったところも。


結局、新しいことを、しかも世の中にとって正しいと信じることをやり遂げることがどれほど大変で、旧体制から怨まれてしまうのかを龍馬を通じて思い知らされた気がする。

大友さん達がやり遂げた新しい龍馬、新しい大河ドラマも本当に色々な困難があったことだろうとか思ってしまった。

でも、私みたいに文句を言いつつも熱く応援している人もいます!

今回のチャレンジから得られたあらゆるものを継承してこれからも、わくわくするようなドラマを創ってくださいね。

ドラマ関係者の皆様。

ありがとうございました。


また、大河ドラマを全回最後まで観たのは初めてですし、こうして好き勝手ながらも感想をと言うものを毎回書き続けたのも、お読みくださった皆様のお陰だと、しみじみし感謝しております。

後日、ドラマ自体の感想はまた書くとは思いますが、最終回を迎えた今日心よりお礼申し上げます。nanako