表参道で久しぶりに会う友人とディナーを共にすることになり、国連大学の裏手のABC(青山ブックセンター)で待ち合わせ、そのお隣にあるUnCafeが以前から気になっていたので提案したところ、OKが出たのでトライした。


実は以前にお茶したことがあって、普通のアップルパイが驚く程美味しかったので、お料理も期待できるかと思っていたのだ。


それに、入り口の黒板の「11月のコースメニュー 3,600円(税込み) 」の内容がすごかったのでそんなに空腹でも無かったのに、気になってオーダーしてしまったのだ。



前菜その1

↓岩手県広田湾から届いた大粒生牡蠣 レモンとシャロットを添えて

(写真はすべてクリックで大きくなります)
nanakoのブログ


新鮮で全く生臭くなくて、ぺロっといただけた。

↓前菜その2 秋の香り包み

~栃木県塩ノ屋よりキノコ、長州地鶏の胸肉、長ネギ~


栃木県塩ノ屋より届いた、香り豊かな肉厚のシイタケ。
それに、産地直送のキノコ達、長州地鶏と新潟から来た長ねぎを一緒に包み焼に。
nanakoのブログ
↑注目は、下方のお塩を盛ってあるもみじの下方のかんきつだ!

「ゆずきち」という山口県の特産品とのこと。http://www.yc.zennoh.or.jp/voice/40/index.html

ゆずやすだちとの違いを明確に述べられるほど私には見識はないが、香りが素晴らしかった。


きのこの香りが素敵。ネギもトロっとして美味。


パスタ(2種類から1種類を選ぶ) 



↓“大地の恵み”有機野菜のラグー タリアテッレ(これは友人のチョイス)


産地直送の旬の根菜類をシンプルに煮込んだものを、パスタソースに。

nanakoのブログ ↓渡り蟹のトマトクリームパスタnanakoのブログ



量は少なめに見えるが、しっかりカニ肉も入っていて濃厚ながらもしつこくない。




メインディッシュ その1


旬の漁港より 本日鮮魚:黒鯛のポワレ 温かいスープに浮かべて
nanakoのブログ



美味しいお魚に、魚介のスープ。ボリュームも十分。

メインディッシュその2

↓長州鶏のソテー

nanakoのブログ

お肉は滅多にいただかないが、皮も香ばしくてものすごく弾力がある野性味あふれるお肉だった。水っぽい普通の鶏肉とは全く違う。


デザートその1

↓色とりどりの果実たち ラム酒の香りと一緒に
nanakoのブログ

デザート2


フルーツをラム酒でマリネしてあり、上からはブラックペッパーが振りかけてある。



↓岩手県二戸より ふぞろいだけど美味しいリンゴたちのタルトタタン

バニラアイスクリーム添えて


nanakoのブログ

スタッフの方の実家で取れた紅玉リンゴだそうだ。

これが、ものすっごく美味しかった。

もともと紅玉好きな私ではあるが、その酸味と実の硬さが損なわれない程度にしっかり煮詰めてあり、よくある元のリンゴなんてどうでもいいんじゃないかというほどグジュグジュに煮込んであるようなパティスリーのとは全然違う。

デザートの単品としては出していないそうなので、このタルトタタンのためだけでもこのコースにしてよかったと思えたほど。


コーヒーまたは紅茶










これだけ充実していて、3600円ぽっきり。

かなり満腹だし、それぞれ素材の味がちゃんと活きていおりかなり美味しい部類に入ると思う。もちろん、その価格や場所、雰囲気も総合考量しての話だが、スタッフの方もとても感じがよくものすごくコストパフォーマンスが高いと言える。


友人なんて、「この価格でこのお料理・・・心配」だそうだ。(笑)

確かに、相当無理してるんじゃないかと思ってしまうほどお得感満載だ。

ブログに書いてしまって人があふれるのもいやだが(←っていうほど読まれてないし・・・)平日とは言え、あの内容なのにお店が空いていたのが気になったのだ。

その日がたまたまなのかもしれないが、もっと賑わってもらわないと先々が心配なのだ。ええ、大きなお世話&エゴです。。。



店名 UnCafe(アンカフェ)

住所 渋谷区神宮前5-53-67

コスモス青山ガーデンフロア

TEL 03-5469-0275

FAX 03-5469-0446



店鋪イメージ 空間設計家・間宮吉彦氏デザインによる白を基調とした明るいオープンエアな雰囲気。中庭もカフェテリアとして御利用できます。

(ダイニング60席、個室12席、テラス32席)

*別に中庭カフェ席有り(雨天時使用不可)



営業時間 11:3023:00 CLOSE

Lunch 11:3015:00

Tea 15:0017:30

Dinner 17:3022:00 L/O

*年中無休・日祭日もLunch Menu実施