• UKしょっぴんぐ の成果物?のお知らせが届いた。


    nanakoのブログ

    差出人はイギリス様だ。(笑)


    イギリスのショッピングサイトでのお買い物が、ロイヤルメールで発送されたとのメールを受領したのが今週の初めのこと。それ以外にイギリスがらみでの荷物の到着予定は無いので、たぶん。。。


    今までも、郵便局からの不在連絡票にはあらゆる差出人が記されていたが、いつもは読み取れたアルファベットの一部であろうと推察されるものが多かった。日本語に直すと「税関」とか「こわれもの」とかひどい時には私の名前とか。(笑)正しい差出人が記されていたことは無かったような・・・。

    今回の「イギリス」はどこからピックアップして、この不在連絡票に記されたのであろう?


    再配達依頼は、昔と違って受付時間が短かくてなかなかつながらない電話以外にもWeb経由でもできるようになったので、マシではある。が、どうして民間のように宅配ボックスに置いていってくれないのだろう???なんどか、郵便局にお願いしてみたが登録がいるとか、それでもすべてのものは置いていけないとかで、結局ロイヤルメールのものは、いつも再配達になってしまう。

  • などと書いていたら、今郵便局の方がいらした。

    ↓届いたばかりのパッケージ
    nanakoのブログ

    ↑差出人は、ラベル下部のHQhair(HQ uk Ltd.)なのだが、このラベルからイギリス≒にEngland該当する文字はもちろん見つけられない。最初に配達してくださった方は、何をヒントにイギリスとしたのか、想像するとちょっと楽しめた。一番小さな文字の会社名の中に埋もれているuk=イギリスを見つけたのか?でも、一国からの個人宛郵便物というの大胆だし、それならば同じ行の終わりのほうのLondonのほうがまだ色々理解できるかも。(笑)それともRoyal Mailがイギリスだという知識は郵便局員としては常識なのだろうか?


    それにしても、ポチっとしてから1週間足らずでイギリスからうちの玄関に品物が届くなんて、ほんとに便利。イギリスも日本も社会のシステムがきちんと機能しているからこそなんだと、平和な世の中とか関わっている人たちの勤勉さに感謝せずにはいられないお買いものでした。おわり