溜池山王駅付近でランチタイムを迎えることになったので、食べログで評判のよい acquatico(アクアティコ)におじゃましてみた。

新規開拓する際はクチコミだけを当てにすると痛い目にあう事が多いので、HPでコンセプトやメニュー構成なども見て判断する。

すごくいいお店はHPをあえて作っていなかったりするのでそれもまた参考になったりするし。(笑)


イタリアンレストラン アクアティコ (食べログhttp://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13057335/

お店のHP より
毎日届く食材を見てから献立を立てております。定期的にメニュ一例を更新して おりますのでどうぞご覧下さい!

コンセプトは「Autentico(アウテンティコ、本物の)」Chef井上が全国を歩き回り、見つけた本物の食材。それぞれの食材が力強い味を持っている。その個性を壊すことなく調理する。全ての事において原点に戻り、きちんとした物だけをお客様に食べさせたいという想いを料理にしました。ただ単に安心、安全を売りにしているのではなく、本当に美味しい食材を探していくとそこに行き着く、それがアクアティコが考えるAutenticoなのです。


これを見る限り美味しそう♪

お店に入ったのは11:50頃。

先客は3組ほどで、接客はかしこまってもおらずそんなにフレンドリーでもなくフラットな感じ。

あまり歓迎されている感じは受けない。(苦笑)

一応、ホテルのメインダイニングでもOKな格好だったのでドレスコードがあったとしてもそれに引っかかったわけではないだろう。。。一応社交的に愛想もよくしてたんだけど。。。

(食事中の観察の結果、フロアのサービスの方たちは余裕がないらしく最低ラインを守りつつ、余計な仕事を増やしかねないホスピタリティを発揮するのは控えているようだった。きっと夜は発揮されているのだろうと思われる。)


お店のインテリアは、天井のダクト類がむき出しながらも白くペイントされていることもあり、くだけた感じでありながらもシック。決してカジュアルではないがくつろげる。なかなかセンスいいかも。


ランチ A(サラダ、パスタ、パン、ドルチェ、コーヒー)1500円をオーダー。

サラダとパスタだけなら1200円だ。


まず、テーブルには上質なタオルの冷たいお絞りが真鍮のトレイに乗せられて置かれる。

同時に、ブルーの美しいお水のボトルも置かれる。

これだけで、このお店が決してカジュアルではないことを物語っているし、お味も期待できそうだ。


最初はサラダ。

↓クリックで大きくなります
nanakoのブログ

これが、素晴らしくて驚いた。

まず、ひたすら続くかのような珍しいグリーンリーフの数々。10種類はあったと思う。

ルッコラ、からし菜、紫のしその葉、くらいまではわかるがその他の葉っぱ(←貧しい表現)は初めてのものばかり。自分がガストロノミーの流れから置いていかれているのかこのお店が先進的なのかは謎。


この葉っぱ(笑)達が、どれもしっかりした味を持っていながらもそれが酸味の利いたマイルドなドレッシングで和えてあることで、見事に調和している。それぞれにちゃんと味がついているのに、シャキシャキ感も残っていて、作り手が、食べる人のことをちゃんと考えてタイミングを計って作っていることが伝わる。


更に驚いたのが、そのグリーンに覆われて全く見えなかったのだが、その素敵な形のサラダボウルの底にはごろごろ野菜が!ジャガイモ(インカのめざめとたぶんキタアカリ)や、きゅうり(普通のものと、恐らく京都の品種)など、突然別の世界のテクスチャー(噛み応え)が始まるというサプライズ。

それらもとても美味しく、おおむね野菜で生きている私には天国だ。

パンも、予想外にもっちりしっとりしており醗酵している小麦粉特有のよい香りもする。

因みに、パンはこの写真のかごの中の一切れだけ。ちょっとさみしかった。(笑)



続くパスタは、2種類から選べたが牛ミンチを使っている方は個人的に選外なので、もう一つの方を。

トマトとキャベツのモッツァレラチーズスパゲティーニにした。

nanakoのブログ

こちらは、麺がアルデンテにしてもちょっと固めで、若干フォークに巻きつけにくいほどだった。写真でもその感じが伝わるのでは?

しかし、お味はとてもよかった。最高ランクのパスタを5点だとすると、4点くらいかな。

美味しいばかりか量が十分あって、パスタ120gでも足りないと思うのがいつものワタクシだが、今日は少し辛いかな?と思うほどだった。パンがあまりにも美味しかったのだが、おかわりする余裕がなかったほどだ。


デザートは、3種のなかから選べたがパンナコッタにした。


nanakoのブログ

サーブしてくださる際に「すいかといちぢくのスープです」とのこと。

どうやったらこんなに真っ赤になるのか???と思いつつ一口いただいてみると、すいかの味は感じられるが、いちぢくは全く感じられない。むしろベリー類じゃないか?この種の感じとか色は?と思った。

続いてコーヒーをサーブしてくださる際に確認してみた。

食べることに関してはどうしても好奇心が勝ってしまうのだ。


「さきほど、すいかといぢぢくのスープとおっしゃいましたよね?」←いい間違いかもと思いつつ聞いた。

「はい!」←ということは・・・

「では、いぢぢくはドライですか?」

「いいえ、フレッシュのいちぢくでございます」←これだけ自信を持って答えるのだからそうなんでしょう。。。


心を入れ替えてもう一口。!!!やっぱり不思議だぁ。。。いぢぢくは大好きだが、何がどうなるとこうなるのか???

と首をかしげながらいただいていると、先ほどの男性が戻ってきた。


「いぢぢくではなく、ベリー類です!」


そうでしょうねぇ。すっきりした。(笑)

フルーツの素晴らしいスープに囲まれたパンナコッタも上品でいいお味だった。

コーヒーもまずます。エスプレッソが選べれば文句ないけど贅沢は言えない。


これで1500円はなかなか素晴らしい。

またこの界隈でランチタイムを迎えることがあれば是非再訪したい。




イタリアンレストラン acquatico(アクアティコ)

〒107-0052東京都港区赤坂2-8-12デュオ・スカーラ赤坂1F TEL: 03-3560-1806
ランチ11:30~14:00、ディナー18:00~22:00 定休日 日曜日、不定休