情報量を如何に活かすか⁇ | i can see a rainbow

i can see a rainbow

七転び八起き 転ぶ程、進化する



ある人の

ブログを

読んだ‼︎

その人の記事


好きだったが

最新の記事


軽かった‼︎

意識高い系


参考になる話が
多いのだが..

俺は、

その記事で

こう感じた‼︎

その記事の
内容は

要するに

知識が少ない

迷わない‼︎

当たり前だわな‼︎

情報量が多いと
迷う

当たり前だわな‼︎

その視点で

彼は

俺が、感じた彼の考えは

知らない方が
幸せだ‼︎

と言いたいのだろう‼︎

だが

生きて行く上で

無知ほど

残酷なことはない

単純に迷うから

情報量は

少ない方がいい

とか

結局

情報を

如何に使うかは

本人次第で

生きる上で

無数の選択肢が

学べば

学ぶ程

湧いてくる

自分が

本当に目指す

道が出来た時

目標が出来た時

簡単に言うと

地図を作るとして

目的地の情報量が

沢山あるのが

優れた地図である

その地図を

作るには

100%のうちの

50%

80%

20%

それぞれの(適当に分けたが)

知識量が

完成度を左右する

その

知識の運用の仕方で迷うと
言うことだが..

基本、人は

知識では

迷わない

情と欲で

迷う

そこをコントロールするのが..

情報量

イコール

経験

データなのである‼︎

知りすぎて迷う

そこを

如何に越えるか

これは

情報量の問題より

覚悟だけできればいいことだが

知識が少なくて

あっさり

覚悟出来るものなのか⁇

それは

恥でしかない‼︎

迷わないために
知らない方が良い

と言うことなら

愚かな考えである‼︎

悩み答えを出し
そして

修正してくのが

人生だ

知らなくていいことなどない

何も知ろうとしないのは

死んでるのと同じ‼︎

知識は

持ってるだけではダメ

如何に人生に有効に使うかである‼︎

情報量を多く摂取し

如何に情や欲に惑わされないか?

問題解決を実行し続けたものが

おのずと

チカラをつける

情報量の波に
乗るには

論理的

思考錯誤が

最終的には

答えをくれる‼︎

結局

死ぬまで

選択肢に

終われ続ける

身軽な方が

幸せなのか⁇

俺は

そうは

思わない‼︎


でわ⁉︎


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村