あんまり寝てるとイカンと思いつつも用事が最低限済めば寝転んでしまうのは、もはやこう義務以外で動き気力が全然おきないからで、なんにも楽しくないので、楽しいってなんだか忘れてしまったような気がします。


それで、今日はというか今日もまたというか、こう、寝てるでしょ、そうするとなんか息が苦しくなってきて、心臓が止まる感があって、そんな時は喉がカラカラになってて、あー逝くねこれ、って感じがしてきて、目閉じてるんだけど、さらに真っ暗で、寝るのとは違う意識が遠のく感じになって、はよ終わらんかい、って感じで、ま、でもそんな経験も何回もしてると、ま、収まるんだよなこれ、とも考えて、なんだかどうでもいいけど、心臓停止感がしんどくて、起きると倒れて、ブラックアウトするのがよくあるので、めまいなんだろうけど、寝すぎてるとこんな調子。


そんで、意識が戻って、まあそのまま吐いたりすることもあるけど、30分くらい起きてると何事もなかったかのように動けるのね。


初めてこれが来たのは昨年の5月だったね。


あの頃はべゲタミンのんでて、深夜にこれが起こって、心臓停止感があって息ができないの。でブラックアウトしたいんだけど、そのほうが楽だから、それすらできなくて、あー逝くなこれ、だってべゲタミン心停止の副作用あるみたいだからね、とか考えてて、でも睡魔もひどくて、寝転べば舌がね、思い通りに動かなくて落ちてきて気道を塞ぐから、寝転ぶこともできなくて、家中うろうろしてて、そのうち吐き気がして、止まらないの。吐いても吐いても止まらない。んで、その最中も息ができないし、心臓の鼓動はどんどん弱くなるような気がするし、で、救急車呼ぼうかと思ったんだけど、これ何科に行けばいいの?とかは冷静に考えてて、説明するのもめんどくさいから、朝までそんな感じでガマンしてたのね。それで朝市で徒歩3分の内科にいって状況説明するんだけど(というか嫁にしてもらったんだけど)結局なんだかわからないから胃腸薬だけ出て、帰って、昼ごろには落ち着いたんだけど、精神科には電話してね、「風邪じゃないですかー」とか言われて、ま、もうしょうがない。で、自然に収まった。


今日は午前中これの軽傷版の繰り返しで、起きれば治るし動けるんだけど、というか、歩けば治るというか、医者行ったら単なる運動不足ですって言われるのかな。


それにしても、心臓停止感って嫌だよね。


慣れてしまってるのも問題かな。


日が暮れると体調マシになるから、今の時間は平気だけど、午前中はマジしんどい日々が続く。


ほんと最悪だね。


諸悪の根源は寝過ぎなんだよね。


それと春休みストレス。


あと1週間で終わるから、それまでの辛抱かな。


心臓停止感、体験者求む。