昨晩は寝汗の連続で落ち着いて眠れませんでした。
いろいろ考えました。
たくさんのコメントありがとうございます。
朝早く起きてたので、嫁が起きて来てくるのを待ちました。
結論として嫁に「仕事やめていいよ」って言いました。
ほんとにしんどそうですし、倒れられるとほんとに困るので、そう結論しました。
その後、寝たのですが、寝汗、動悸でしんどいです。
嫁が一旦帰ってきたので聞いたら「今日は時間がなくて話せなかった」とのことで、またしんどくなりました。
私は、仕事の激務や環境でうつ病になったのではありません(一因ではありますが、主ではないです)。
最初のきっかけは、嫁の母が寝たきりになって、介護のために東京東部から現在の横浜に引っ越したことです。
以前住んでいたところでは、顔なじみも多く、友人もいっぱいいて、家は賑やかでした。
嫁の母とは折り合いが悪く、辛い同居生活でした。
その頃、長男のひどい喘息や発達障がいの問題や、下の娘が生まれたことでの育児の負担(嫁は嫁の母の介護にかなり時間割いていましたので)が重なって、うつ傾向になり始めました
私のうつ病の原因は「家族」なんです。
月日が経ち、だんだんと子供たちは成長し、そういうところではストレスが減って来たのですが、やはり家族皆平和に暮らしている、ということが私が一番幸せな状況なんです。
ですので、家族が調子悪いと、ものすごく不安になります。
いま、嫁は体調悪い中、仕事も煩雑で、自身も失ってます。
嫁は以前、、長男の問題から心療内科似通っていた時期があります。
これは、障がいを抱える親御さんにも多いと思います。
ですので、ストレスでやられる姿を見るのはほんと辛いです。
経済的なことも考えたのですが、贅沢しなければ十分生活できる金額の傷病手当金が今後1年半保証されています。
貯金もあります。長男は来年から私立高校ですが、その分のプールはしてあります。
ですので、嫁には今の仕事をやめさせます。
で、負担のない範囲でまた仕事探しすれば良いと結論づけました。
けっきょく、何が一番不安かと言えば、「家族」に元気がないことなのです。