今日は、7時には起きて(相変わらず中途覚醒はあったけど)、食事でして、軽く家事をした。


このまま起きてるのもしんどい。


だが、長男が調子悪く、学校にいけないという。


ちなみに長男はアスペルガー症候群という発達障害を持っています。


小学校は3年から登校拒否(不登校なんてもんじゃないですよ)。


中2で何とか保健室登校。


中3になってやっと普通級で通えるようになった。


今回は、学校でちょっとした人間関係の悪さで体調がすぐれないらしい。


わたしのうつの一因はこの長男の問題と切り離せないのだが、まあ、休みたいときは休むようにさせている。


試しにエゾウコギ茶をのませる。


そのまま、私はベッドへ。


昼ごろ起きると、長男はケロッとしていた。


まあ、いいほうです。


とにかく来週から嫁が働きに出るので、何とか早くから動ける練習をと、買い物に行った。


最近の趣味は、こういった買い物で最安値の店を探すこと。


乳製品はTESCOが良いのだが、何とおとといくらいに撤退のニュース。


イギリスの会社だったんですね。


これは困るな。


帰ってきて、やっぱり寝てしまう。


睡眠は、夜リボトリール1mgとセロクエル100mg。


中途覚醒でセロクエル50mg追加。


これを続けている限り、眠気に勝てない。


けど、セロクエルをやめていた半年は希死念慮との戦いだったので、私にはどうしても必要な薬らしい。


起きたら3時半。


下の娘が帰ってきている。


こんなことじゃ困るのだが、まあそれからいそいそとまた家事。


来週からのことが不安でまた背中が痛むな。


胃も痛くなりかける。


胃は、4月中ごろにおかしくなって、延々と4か月薬をのみ続けたが、エゾウコギ茶をのみはじめてからは、なんとかおさまっている。


嫁も飲んでいるので、結構作る。


今日も今週2度目だが、煮出した。


レシピ、エゾウコギ30gと水3.6l。


1.8lになるまで煮出す。


しかしこれが、なんだかいつも濃さが違うので火加減が難しい。


のみ方は、しんどくなりそうなときにほんのちょっと50mlくらいかな、ゆっくり飲むようにしている。


プラシーボかもしれないが、すっと楽になる。


ストレスは、何かをしなければいけないときには必ず来る。


今日はそれでも買い物に3回、車と徒歩でいってきたので、まあ動けたほうです。


ちなみにセロクエルは、1日200mg出ているので、全部のんだら延々と寝ているでしょう。


さて、明日は下の娘を習いごとに送っていくつもり。


薬の調整が難しいですね。