インテリアコーディネーターの
いけだかおりです。
プロフィールはこちら
◆◇現在、インテリアコーディネートのモニター様を募集しています◇◆
詳細はこちら
前回、カーテンの吊り方をご紹介したところ、
「気になることをまとめてもらって嬉しい」とのお声を頂きましたー🙌😆
嬉しい!ありがとうございます💕
こうやってブログやSNSなど、色々な所から反応頂けると嬉しいですね♫( ´ v `* )
前回は光漏れを気にしないでお話をしたので、今回は遮光のお話をしたいと思います。
1番分かりやすいのは遮光生地
カーテンを買いに行くと絶対気にするのではないかな?🤔
と思う遮光生地。
遮光生地にも等級があって、
1番上から順番に
1級、2級、3級があります。
「遮光」と名前の付く生地が全て光を通さないわけじゃなく、等級ごとに光を通す率が決まってるんですね( ´ v `* )
そして1級はさらに
A++、A+、A、B、Cに分かれます。
お好みの生地が遮光生地じゃなくても大丈夫!
遮光機能のある黒糸を織り込む
裏地に遮光機能のある生地を貼り合わせる
合成樹脂をラミネート加工して遮光機能を持たせる
など、プラスアルファで遮光機能を追加する方法もあります😉
裏地を貼ると、表生地のドレープカーテンが
紫外線で傷みにくくなるというメリットも!
お気に入りのカーテンほど、永く使いたいですもんね♫
他にもあります。光漏れ対策
カーテンレールにリターンと言って、カーテン側面からの光漏れを防ぐ方法があります。
しかもカーテンで隙間なくふさぐことによって、冬は断熱対策にもなるというおまけ付き!✌️
リターンの取付けはお近くのカーテン屋さんに相談してみてくださいね。
カーテンって選ぶの、本当に悩みますよね🤔
私もカーテンが奥深過ぎて、伝えたいこといっぱい😅💦
少しカーテンのお話をお伝えしようかなと思います。
カーテン選びの参考になれば嬉しいです〜( ´ ▽ ` )
カーテンのこんな話が聞きたい!など、
リクエストやお問い合わせがあればぜひぜひ♫
Instagramも更新中♫