フリーランスの

インテリアコーディネーターの

いけだかおりです。

 

image

 

 

プロフィールはこちら

 

◆◇現在、インテリアコーディネートのモニター様を募集中です◇◆

 

詳細はこちら

 

 

 

今日はカーテンの吊り方についてのお話を。

 

出典:archilovers

 

突然ですが、あなたのお部屋のカーテンはどうやって吊っていますか?

 

大体の方はフックをカーテン生地に引っ掛けて吊っているかと思います。

 出典:カーテン天国

 

 

このフックも実は種類があります。

 

AフックとBフックが一般的ですが、

 

Aフックはカーテンを掛けたときにレールが見え、Bフックはレールが見えなくなります。

 

出典:カーテン天国

 

 

そしてアジャスターフックという、カーテンの取付高さの調節ができるタイプもあります。

 

 出典:カーテン天国

 

 

けれども実はカーテンの取り付け方はフックだけじゃないんです。

 

例えば

 

①ハトメカーテン

 

 

これは取付け部分がハトメと呼ばれる丸い金具になっているので、カーテンポールに通すことで吊り下げられます。

 

 出典:Roomclip

 

 

カーテン生地にハトメが引き立っていて、シンプルながらスタイリッシュでかっこいい雰囲気になりますね。

 

 

ハトメ金具の色もゴールドやシルバー、ブラックなど数種類あるので、作りたいお部屋にイメージで選ぶといいですね♪( ´ ▽ ` )

 

②リボン型

 

 出典:Sarah Grace

 

 

ボウと呼ばれるリボンを装飾ポールにくくりつけるタイプです。

 

 出典:COLONIAL CHECK

 

これだけでもカーテンの見え方がすごく変わります。

 

ダーク調のカラーをメインにしたお部屋も、カーテンの吊り方をリボンにするだけでかわいいです♪

 出典:COLONIAL CHECK

 

③カーテンクリップ

 

 出典:IECOLLE

 

こちらはカーテンをクリップで止めるタイプ。

 

カーテンクリップもデザインがたくさんあります。

 

おすすめはieno tetile(イエノテキスタイル)さんが出しているクリップ。

 出典: ienotextile

 

 

 

イエノテキスタイルさんは、テキスタイルデザイナーの南村弾さんのお店です。

 

NHKの番組『世界は欲しいものであふれてる』にも出演されていましたね!

 

クリップも種類がたくさんあってかわいいのですが、ファブリックも豊富なので、

 

お気に入りの生地とお気に入りのカーテンクリップを選んで、自分流にアレンジするのもいいですね。

 

 出典:ienotextile

 

 

今日ご紹介した吊り方は、カーテンの吊り方のほんの一部。

 

カーテンの世界は奥が深いので、たくさんの方法があるんですよ♫

 

また、今日ご紹介した方法はすべて、機能性レールと呼ばれるフックを引っ掛けるタイプの一般的なレールよりも

 

装飾性レールに取り付ける方が向いています。

 

装飾性レールも種類がたくさんあってかわいい💕

 

 


 

 


 

 


 

 

光漏れなどを考慮しない方法なので、光漏れが気になる方は、カーテンレールの位置を窓より少し高くしたり、工夫するといいかと思います。

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました♫

 

 

ご質問などお気軽にどうぞ♪

 

Instagramも更新してます♫