フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して準備中のいけだかおりです。
プロフィールはこちら
◆◇現在、インテリアコーディネートのモニター様を募集しています◇◆
人数限定の特別価格です。
詳細はこちら
プレモニターとして、お友達のお部屋をコーディネートさせて頂きました。
こちらに現状や、ご希望内容を載せています。
「パンパスグラスを置きたい!」ということと
「清潔感のある、明るいお部屋にしたい!」
ということで、選んだカラーはホワイト。
こんなお部屋になりました。
お部屋の間取りに合わせて家具の配置のアドバイスもします。
お友達のお家の場合は、
隣室へと続く扉やバルコニーの位置、コンセントの位置などから配置はそのままにし、
お部屋の空間全体でメリハリを付けれるようにアドバイスをしました。
人間の目は、パッと空間に入った時に空間の大きさや奥行を把握します👀
それを利用して
お部屋のナナメ奥に目を引く場所=フォーカルポイントを作る
と、お部屋が広く感じ、お部屋にメリハリが生まれるんです。
家具の配置を変えずにできるので、ぜひ試してみてくださいね♪( ´ ▽ ` )
他にもプレゼンシートは、濃ぃい内容でお届けしました。
BOHOスタイルを作るには、
●マクラメ編みのタペストリーやクッション
●モロッコの収納にもなるクッション、「プフ」
●モロッコの伝統柄「ベニワレン」
が欠かせません。
今回はベニワレン柄をカーテンに持っていき、
その分ラグの色は抑えめにして
プフも白とナチュラルな茶色を選びました。
壁にマクラメ編みのタペストリーを掛け、
ソファにもマクラメ編みのクッションを置くことで
空間に繋がりを持たせています。
パンパスグラスも実際にお店で見てきた感想や
カーテンの機能についても説明しました。
カーテン屋さんで厚みや材質をチェック👀
収納部分は今お使いの収納をそのまま活かして
パソコン周りの配線をスッキリ見せる収納道具を提案しています。
白色の映えるリラックスBOHOスタイル、いかがでしたでしょうか⁈😆
こんな感じで、プレゼンシートは内容濃く!
見た目はもちろんのこと、
収納周りや人の動きも考えた配置、
色の配分や色の持つ効果など
盛り沢山でお届けします(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日は「A案」として提案したBOHOスタイルを紹介しました。
次回は「B案」、カフェ風BOHOスタイルを紹介しますね。
お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ♫
Instagramも更新中♫