フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して準備中のいけだかおりです。
◆◇7月21日(水)
A:M10:00~
インテリアコーディネートのモニター様を募集します◇◆
詳細はこちら
私は今、マンションのインテリア商品を販売するお仕事を少ししているのですが、よく聞かれる質問として
この部屋はどんな家具が合うと思いますかね??
と聞かれることが結構多いです。
よくよく聞くと、家具は今から買うお客様が多いのですが、
お部屋がどんな色みか分からないので
家具をどういう基準で選べばいいのか分からないとのこと。
そうでよねー。
マンションって一軒家のお家と違って
3~4種類の中の決められた床や壁のパッケージから選ぶことが多いです。
マンション建築後期に買ったお客様だと色も選べないこともあります。
大前提として、
「このお部屋にどんな家具が合うのか?」
というお部屋に自分が合わせる考えではなく
自分の理想の暮らしを考えてから家具を決めてほしいのですが
そうは言ってもいくつかコツがあります。
色っていろんな色があるのですが、実は
青みを帯びた色
黄みを帯びた色
青みと黄みの両方を帯びた色
に分けることができるんです。
女性の方はお化粧でよく聞きますよね。
ブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)です。
これ、最近言われ始めたことではなく、実は結構な歴史があるんですよ。
その話は今回は置いときます。
お化粧だとブルべかイエベ+春・夏・秋・冬も加わりますよね。
ちなみに私はイエベの秋(オータム)だそう。
カーキなんかのクール系の色味が似合うそうです。
黙ってたらクールガール...ぇえ、黙ってたらね。よく言われますよ(´-ι_-`)
いけださんは~黙ってたらクールビューティー(「ビューティー」はきっとお世辞)やけど...喋ったら...あははははー‼︎🤣🤣🤣
ってこの前知人に言われましたよ。
ふんだっ!(๑`н´๑)۶
話がそれました。
白色でも、イエベ、ブルべに分けられます。
イエベは温かみのある色、ブルべは冷たさを感じる色になります。
それが家具を選ぶときに、一番関わるであろう色、それは...床!!
床にもイエベ、ブルべがあります。
こういうアッシュグレイ系の床はブルべ
こっちだとイエベですね。
ブルべでそろえたお部屋
(出典:Pinterest)
イエベでそろえたお部屋
ただ、気をつけてほしいのは、絶対ブルべ、イエベでそろえないといけない!!
ってわけじゃありません。
ブルべの中にイエベ、イエベの中にブルベを入れることで、空間に動きが出ます。
このお部屋は全体的にブルべのお部屋ですが、イエベのピンクが入ってます。
(出典:Pinterest)
お化粧でもそうですよね。
イエベの人が絶対ブルべのメイクや服を着たらダメ!!
なんてルールはありません。
なので目安として考えて頂けると良いかなと思います。
ちなみに、突板のフローリングの場合、樹種によっては経年変化で色みが変わることがあります。
初めはイエベだったけど、どんどん赤みが強くなってきたとかです。
将来的な経年変化も視野に入れて考えるといいですね😉
ただ、イエベとブルべ、見分けるの難しい!😩
そういう時はインテリアコーディネーターを頼ってみてください。
私が見分けます!(ง°̀ロ°́)ง
ちょっと応用編な色のお話でしたが、参考になれば嬉しいです♫
お問い合わせはこちら
Instagramも更新中