フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して準備中のいけだかおりです。




◆◇7月中旬(予定)

インテリアコーディネートのモニター様を募集します◇◆


詳細は随時お知らせします。




前回の直島に続き、豊島(てしま)にある美術館を紹介します。




豊島美術館


出典:Benesse Art Site Naoshima



最初に断言します。


フェリーターミナルすぐ近くのレンタサイクルを絶対借りてください🚴‍♀️


のどかな豊島は、瀬戸内海の景色がすっっっごく!綺麗なんです✨


瀬戸内国際芸術祭の期間中は、人が多すぎてレンタサイクルもすぐ無くなるそうなんですが、


私が行ったのは瀬戸内国際芸術祭が終わった翌月。


ほぼ人がいませんでした。


出典:ことりっぷ



1日あればレンタサイクルで島をぐるっと一周できる豊島。


遠くに見える海


畑の緑


田んぼの棚田


農家さんの牛


そして心地よい風...。


出典:TABIPPO



最高以外の何ものでもありません😍💕


この記事を書きながら、昔撮った写真が無い事を今、悔やみまくってるんですからー😭

_| ̄|○


それぐらい景色がほんっっとに綺麗✨


色々見どころはあるのですが、自転車でどんどん進んだ先に不思議な白色の建物が見えてきます。


出典:Wikipedia



ここが豊島美術館。


設計はアーティスト 内藤礼さんと建築家 西沢立衛さん。



入口は小さなトンネルをくぐります。


このトンネル、ドラえもんの道具を思い出すのは私だけでしょうか😅

くぐった人が小ちゃくなるトンネルの道具(笑)

出典:TRIPS


中に入るとコンクリートの真っ白な空間。


所々に穴が開いていて、ひもがついているところも。


揺れるひもと肌に感じる風で、風が通り抜けたのを感じます。

出典:建築ニート


座ってみました。

よく見ると床に何かある...。

あっ水滴!

出典:設計室Mの建築探訪、など。



床の所々に小さな穴が空いていて、そこから地下水が湧き上がってくるんです。

そしてその水滴が、少し傾斜のついた床を細長くなったり、丸いまま転がっていったりして流れていく。

なんだか生きているみたい。

その動く様子がとても面白くて。



豊島美術館、何か絵が飾ってあるわけではないんです。

あるものといったらこれぐらい。

むしろ一見すると何もないように感じる空間。

だけど不思議なことに

いつまでもここにいてたい

と思わせてくれるんです。



瀬戸内海の海

通り抜ける風

地下から湧き出て、まるで遊んでいるように動き回る水滴。

自然と建築が一体になると、こんなに美しいのかぁ...。

しばらく座ってぼーっとしていました。


直島・豊島・犬島で色々アート空間を見ましたが

この何もない豊島美術館が1番好きです💕

ぜひぜひ、自然の美しさに自分の体を溶け込ませたような体験をしてみてください。