こんばんはー
フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して勉強中のいけだかおりです。
現在、小野まどかさんの海外インテリアアドバイザー講座を受講しています。
前回まではクラシックスタイルについて勉強しました。
今日はクラシックスタイルに合う家具探し。
コラージュを作ってみました。
選んだ写真はこちらです。
Pinterestより
クラシックスタイルの中でも、モダンな雰囲気を取り入れた
トランジショナルスタイルです。
そして、コーディネートで作ったのはこちら。
家具を選ぶときに気を付けたことは、
何を優先させるのか?ということ。
形が同じものがいいのか?
素材にこだわるのか?
色にこだわるのか?
例えばソファ。
クラシックスタイルなので、やっぱり上品さを優先させたいと思い、合皮ではなく本革のソファにこだわりました。
また、チェアは脚の形を優先して選びました。
見本のような形の脚の椅子を探すと、どうしてもミッドセンチュリーな家具が多くて、探すのに苦労しましたー😅
こういう感じの椅子ですね↓
クラシックスタイルを作るポイントですが、
①左右対称の配置
②色の連続使い
③王道スタイルすぎない家具のチョイスと配置の仕方
ですね。
①左右対称の配置
お部屋の中心にミラーと暖炉のあるアクセントクロス、カーテンを左右対称に配置させて安定感を出しています。
ちなみに、今回選んだカーテンは、ウィリアム・モリスの柄。モリスは何にでも合うのですが、まさに正統派クラシックスタイルを作るのに最適な気がします😆
今回使った柄が可愛くてお気に入りです💕
②色の連続使い
木のブラウン、家具のブルー、ゴールドを使い、ラグでバランスを取っていますね。
そして1番伝えたいのが
③王道すぎない家具のチョイスと配置。
左右対称
上質な素材
とくると、どうしてもかっちりし過ぎちゃいます。
そこを重めのクラシックスタイルにしていないコツが、ソファの反対側にチェアを配置していること。
ここがもし、どちらも本革のソファが左右対称に置かれていたら...ちょっと格式高い感じになりませんか?😅
カジュアルで現代的なチェアをソファの反対側に配置することで、現代的な軽やかさを出しています。
上手いなー!
と、見本を見ながら思わず叫んでしまいました🤣
使った家具のURLを貼っておきます↓
⚫︎照明
⚫︎ウォールランプ
⚫︎フロアランプ
⚫︎ミラー
⚫︎カーテン
⚫︎カーテンレール
⚫︎アクセントクロス
⚫︎花瓶
○白
https://www.zarahome.com/jp/インテリア/ベース・花瓶/テクスチャー入りセラミック花瓶-c1020264606p301995906.html?ct=true
○テラコッタ
https://item.rakuten.co.jp/kyodoh-bussan/10000256/
⚫︎フォトフレーム
⚫︎ウォールデコ
⚫︎テーブルランプ
⚫︎コーヒーテーブル
⚫︎チェア
⚫︎ローテーブル
⚫︎ソファ
⚫︎ラグ