こんにちは

爆笑
フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して勉強中のいけだかおりです。


今年インテリアコーディネーターの試験を受けますー

とお伝えしましたが、教科書を揃えました!



受験する!

と決めたタイミングで、今ちょこちょこアルバイトで入らせてもらっている仕事場からも

「窓装飾プランナー受けてー。

受験代出すから(←これ大事 笑)」

と言われ、窓装飾プランナーも受験することになりました😳

ちなみにインテリアコーディネーターの教科書(上巻)と窓装飾プランナーの教科書以外は全部メルカリで揃えました(笑)

パラパラパラ〜と教科書をめくっていて感じたのですが、

インテリアコーディネーターの勉強って、範囲広すぎひん?😳

特に下巻なんて、二級建築士の内容と重複してるとこ多くない?

と言うか、もはや二級の内容じゃない?(°□°)

そして窓装飾プランナーの教科書をパラパラパラ〜とめくって絶句...

もしかして、めっちゃ難しいんちがう⁇
Σ(-᷅_-᷄๑)

奥が深いというか...窓周りの事だけで、約320ページあるんですよ。

なんか、なんか...二級建築士って出題範囲が浅く広〜くだったんじゃないだろうか...(´⊙ω⊙`)
※あくまでも個人の見解ですよ?


まぁでも教科書を揃えてしまったものは仕方ない。

できるかなぁ🤔という不安はありますが、

できるかなぁ?

ではない。

やれ。

ともう1人のスパルタな私が言うてます😈

時間の使い方だけ、きっちり考えて、

あとはひたすら行動するのみ!

頑張るぞー😤💪