長女の国語の問題集に「今年の漢字一字を考えてみよう!」というのがあり、

私も自分の一年を振り返って一字を考えてみることにしました。


長女が選んだ漢字は「楽」。

親としてはうれしい一字です。


私が選んだ漢字は「山」。

我ながらセンスのなさを感じます。


でも、やっぱり今年の夏に富士山を間近で見たこと、

登山をしたことが楽しかったんです!

あれ以来、高いところに登ると富士山を探してみたり、

真っ赤な夕日に映し出される富士山に一人で感動してみたり・・・。

ふと、リュックしょって登山靴はいて早朝の電車にのっている

将来の自分を想像していたりなんてことも。


そういえば、最近新聞か何かで

こんな言葉をみました。


 「人生は山登りに似ている。

  登ったら降りなきゃいけない。

  登りっぱなしのことを遭難という」(ユング)


さて、私の山はどんな山だろう!

あまり高くはないな…。

険しくもないな…。


一体今私は山登りのどのあたりにいるんだろう。

年齢的に、もうすぐ頂上なのかしら?

もしかして、もう下ってる(汗)!?


でも考えてみれば、どこが頂上かなんて、

終わってみなければわからないし、

年をとっても頑張って登り続けている人もたくさんいるはず。

そういう人たちは素晴らしいのに、最後は遭難?


・・・・ユング様、ごめんなさい。

いろいろ考えているうちによくわからなくなってしまいました(笑)

そして、やっぱりユング様お言葉は私の理解を超える

深いお言葉なんだ!という結論に落ち着きました。


いずれにせよ、私の人生、もう少し高く登って、

素晴らしい景色をみたいな~と思いながら、

「山」に思いを巡らせて、今年を締めくくりたいと思います。


また来年も素晴らしい、平和な一年になりますように。