今日、何十年ぶりかにラジオ体操をやってみました。

ある年齢に達したころから、体の節々にサインが表れはじめ、

母から「ラジオ体操をやりなさい!」と言われ続けて数年。

今日、やっとその気になりました。


ラジオ体操をやってみてまずびっくりしたことは,体がしっかり覚えていることです!

あまり反応が早くない私ですが、音楽に合わせて体が勝手に反応していくのです。

だから一つ一つの動きにに気配り集中できるのです!

ラジオ体操って素晴らしい!


第一と第二を終えて心も体もぽかぽかになっったころ、

スマホ画面になんと「ラジオ体操第三」と「第四」を発見!

ネットによると、「第三」は昔々過去に一年だけ放映されたことがある幻のラジオ体操だとか。

今年の夏ごろから注目され始めていたんですね、恥ずかしながら知りませんでした・・・。

そして、私も動画を見ながら挑戦!

第一第二と比べてちょっとテンポが早くて動きも大きいですが、

なんとかついていけます!

余力が残っていたらやってみよう!!


次に「ラヂオ体操第四」へ。

動画を見ていたら、途中から、ん?・・・なんか「変」な感じに!!

だんだん体操がアクロバッティングなっていき、

真ん中で椅子に座っていつも控えめに体操している人が突然椅子の上で倒立しはじめたりして・・・。

見終わったときは、なんか狐につままれた感じでした。

なにこれ?と疑問に思いながら調べてみると、

これは数年前にネット上で話題になった某スポーツメーカーのCMだったそうです。

これも恥ずかしながら知りませんでした・・・。

「第四」は私にとっては観賞用ですが、運動神経のいい方はやってみる価値大です!



なんとなく「ラジオ体操」に親しみを感じてきました。

「ラジオ体操」って日本の文化なんですね。

朝起きて、あの独特の音楽に合わせてみんな一斉に同じ体操をするなんて、

外国人にとってさぞかし面白い光景なのでしょう。

日本の文化だからこそ、私の体にも記憶され、

CMにまで使われて注目を浴びるんですね。


最近の小学生はラジオ体操に行かない子が多くなっています。

かくいう私の娘も、朝は寝ていたいからという理由で一度もいったことがありません。

でも、日本の文化である以上、子供たちにはやらせなければ!!

もちろん、体力作りが一番の目的ですが。


余談ですが・・・

女性なら一日3回、男性なら一日5回ラジオ体操をやれば

一日の運動量に達するそうです。

他に、一か月続けると肩こり腰痛がなおるとか(実母が実証済)、

くびれができるとか。(くびれがある人ほど病気をしにくいらしい)


いろいろ期待できそうです。

頑張ってみます!