社会人 初ボーナスで購入したのがタンノイ スターリングという英国製のスピーカー。25万円だったなぁ😁
25cm同軸2ウェイという仕様でクラシック音楽を鑑賞するには心地よいサウンドのスピーカー
ここ10年 ほとんど聴く機会もなく 家庭環境が時代とともに変わり 部屋の模様替えもあるため使ってもらえるところに嫁いでもらうことにしました。

お気に入りは せ1974年ストックホルムで録音された カンターテドミノ 。美しいコーラス、パイプオルガンの重低音の響きが凄い😍





いろんな思いがあるが、いずれは我が家から出ていくものだし、壊れる前に まだ使えるうちにと思い決断したのです。

オークションに出ている事がわかりました。
やや高いかな😱




半年前には オカメインコみるくの姿があった 懐かしいシーン😢



スピーカーを買い取ってもらった後、見覚えのある羽が出てきた。

虹の橋🌈を渡った みるく のだ🤗
しっかりキープ😍




バックアップには 同じタンノイのマーキュリー16cm2ウェイを使っているので死ぬまでそれを使うことに決めました。
売却で得た資金はフルートやトラヴェルソの楽器のメンテやレッスン代に代わるのです。

もう一台あるサブスピーカーのタンノイ  マーキュリー 。世代は 違うが ナチュラルサウンドを楽しませてくれる🤲



お気に入りの一枚のレコードを聴いて お別れしました😢










これも自分の趣味の変化でもあるし、1つ1つ整理して行かねばと。。
まだまだ多くのオーディオ機材、レコード、レーザーディスク(LD)やLDプレーヤーなどがあるので いずれは整理する必要がある。


死んでしまえば 全て捨てられるので 自分の手で1つ1つ整理して、 次のところで活躍して欲しい。

ありがとう タンノイ/スターリング

感謝🤲


今 多くのFM放送ライブ録音がディジタルファイルで残っているが これらは スターリング で聴いてきた。
これからは サブで使っていく「タンノイのマーキュリー16cm」で楽しませてもらう。



他に動かなくなったデッキも 買って頂くことになりました。



昔は 動いていたが 突然 音が出なくなった😢


当時 15万円で購入した カセットデッキ TEAC Z-5000も音が出なくなった😢


社会人になってから15万円で購入したトーレンスのレコードプレーヤー centential も昨年 嫁いでもらい、どこかで活躍してるはずだ🤲





売却した資金は 吹く趣味に代わります。
さて フルート トラヴェルソを吹いて 五感を磨き、新たな自分の趣味を楽しもう🤗



フルートとトラヴェルソだけは 墓場まで持って行きます🤗