久しぶりのブログとなりました💦


これからは、短くてもちょこちょこと更新できたらなと思いますニコニコ


今日は、解剖生理学についての私の想いを書いてみようと思います。


アロマやハーブを実践していきたい方は、解剖生理学をぜひとも学んでほしいなと思っています。


体に役立たせたいと思うのであれば、アロマやハーブそのものだけでなく、体のことも知る必要があります。


これはもう、必須、だと私は思っています。


ただ、このレベルまでは必ず理解していなければとか、そういう考えは特に持っていなくて、やってみてできる範囲でいいと思っています。


というのも、

大切に思っているのはこの2点だからです。

  • なぜ学ぶ必要があるかをわかっていること
  • 理解が及ばない範囲があること、理解はできてもどうしようもない範囲があることをわかっていること
だから医師という存在がいるんだな、
だから病院があるんだな、
だから薬があるんだな、

ということがわかるって、とても大切だと思っているんです。

わかれば、ホームケアと通院はどこで線を引けば良いのかを見誤らずに済みます。

そして、ホームケアとしてアロマやハーブを役立てていくことの素晴らしさも見つめていくことができると思うんですよね。

解剖生理学がキライでも苦手でも、いいんです。
上記のようなポイントが押さえられれば。


 
 

お申し込みやお問い合わせは、公式LINEが便利です!
1 対 1 でトークできますので、どうぞお気軽に話しかけてくださいね!

 

  友だち追加

 

atelier kiki では、身近な植物を安全に楽しく暮らしに取り入れていただくお手伝いをしています。植物使いのレッスンや植物をふんだんに取り入れた結果にこだわるボディワークを展開しています。

 

Let's enjoy with me!!

 

 

 

オーナーセラピスト

ハーブフリークなアロマセラピスト 伊吹志津香です!

野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています

 

 

▶ホームページ

トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram 
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook