昨日は友人主宰の紅茶教室にお邪魔して、紅茶とハーブのブレンドについてお話させていただきました



紅茶とハーブをブレンドする上で大切なこと・・・


1回のレッスンでお伝えできて、皆さんが親しみ深められている紅茶の楽しみを広げられること・・・


ポイントはひとつに絞りました


ピンとくる香りを選ぶこと


ただこれだけのことが、その日その瞬間の自分を癒すには素晴らしい手段だということをお伝えしました


アロマの視点とハーブの視点からの理論も少し含めて


紅茶にハーブをブレンドしたいと思うときの目的って、大きく分けて2つあるかなと思います

  • フレーバーティー的な風味を付ける
  • ハーブの機能を加える

得られるのなら両方ほしい!!

でも、基本的には前者だけだよと解説しました


以前にもこちらで書いたことがあるのですが、ハーブティには2種類あって、機能を求めるハーブティは、ハーブの種類にもよりますが、煎じる必要があったり、抽出時間が長く必要だったり、お茶では難しいからチンキやサプリが好ましいものもあったりします


じゃあ、ガッツリ機能を求められないならハーブを使っても意味ないのか?と言えば、決してそうではありません


五感をフルに使って楽しむお茶ってね、たいしたもんなんです!!


五感からのアプローチってね、侮れないんです!!


それぞれに違った良さ

アプローチの違いによる目的・結果の違い


があります


書き始めるとエンドレスなので、こちらはハーブ基礎クラスでじっくり解説させてくださいね




ハーブはたくさんもっていったので、実際に嗅いでいただき、皆さんのピンときたハーブたちを解説&ご試飲していただきました


心と体の声が、選んだハーブには現れます


私たちは自分で思う以上に自分自身のことをよくわかっていて、嗅覚というのは、最も繊細にそれを嗅ぎ分けていると思います


このメカニズムはアロマ基礎クラスで詳しくお話している部分となりますが、メカニズムというだけのロジックが、ちゃんとあるんです


ご自身の鼻を、嗅覚を、信じてあげてください


ご参加くださった皆さんには、選ばれたハーブからこんな状態じゃないですか?とお聞きすると、あら不思議、実は最近○○だったんです・・・というようなお言葉が


決して占いではなく、私が特殊能力を持っているわけでもなく、皆さんの嗅覚が伝えてくれたことなんです






こちらの紅茶教室に通われている皆さんは、お茶を楽しむこと、大切にすることの良さを、紅茶を通じて既によくご存知です


ハーブというフィルターを通して、それがいかに素晴らしいことなのか、更に落とし込んでいただけたのではないかと思います


皆さんのブレンド、どれも美味しかったな〜


ランチも美味しかった!!


和世先生のランチ、見せびらかしていい??




美味しいお茶と、美味しいごはん

整わずにはいられないですね!


素晴らしい会に呼んでいただき、ありがとうございました


 

【募集中】ハーブ基礎クラス

 講座内容
開講予定
10/6、13、27、11/10、12/1、15
全て木曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

【募集中】アロマ基礎クラス

講座内容
開講予定
10/5、12、26、11/16、30、12/14
全て水曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

外部講座

ウッディパル余呉さま
2022年9月29日10時~ セイタカアワダチソウ
 
ほぼリピーター様で埋まってしまう人気の単発講座です
 
お申し込みは、ウッディパル余呉(0749-86-4145)までお願いいたします
 
 

お申し込みやお問い合わせは、公式LINEが便利です!
1 対 1 でトークできますので、どうぞお気軽に話しかけてくださいね!

 

  友だち追加

 

atelier kiki では、身近な植物を安全に楽しく暮らしに取り入れていただくお手伝いをしています。植物使いのレッスンや植物をふんだんに取り入れた結果にこだわるボディワークを展開しています。

 

Let's enjoy with me!!

 

 

 

オーナーセラピスト

ハーブフリークなアロマセラピスト 伊吹志津香です!

野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています

 

 

▶ホームページ

トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram 
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook