同じ講座を開講しても、響くポイントは様々

 

kikiの講座では、めちゃくちゃ細かいこと、言っています

 

例えばチンキの回では、仕上がりのアルコール度数はどういう理由でこの度数は欲しいんだよ、なんてことも

 

 

こまかっ笑い泣き

 

細かいけど、理由を知っていれば、もしその度数を下回ってしまったとしても、自分で対策ができちゃうんですよね

 

基本を押さえているからこそ、外すこともできるんです

 

 

昨日の講座はメインテーマがハーブを料理に活かしていくことでした

 

相も変わらず、細かいことを色々と言いましたニヒヒ

 

ハーブをより良く活かしていきたいと思ったら、どうしても細かい理屈は知っておいたほうが便利ですから。

 

でもね、囚われなくて、いいんです。

 

常にホリスティックな視点に立ち返りましょう。

 

例えば、人参と言えばβカロテンを含有することが有名ですね。

 

βカロテンは油と相性がいいので、油で炒めるなどの調理をするといい、なんて耳にした人は多いのではないでしょうか。

 

こういう理屈は、知っておくと便利ですよね。

βカロテンの機能性に注目して摂取したいのであれば、より良い形で摂取したいですもの!

 

 

でも、そこに囚われる必要はありません。

 

 

生の人参スティックがダメってことはなくて、そこにはまた別の良さがある。

 

もうね、何なら、口にしなくても、目が楽しいと思うだけでも、いい影響はあると思うんです。

 

理屈は知らないより知っていたほうがいいけれど、自分の心が何を求めているのかをホリスティックに捉えて、機能性に囚われずに楽しむ心も大切にしていいと思っています。

 

 

昨日はこのお話をしっかりと受け止めてくださった受講生さまがいて、嬉しかったなぁ。

 

マニアックなスパイス本を紹介しちゃったんだけど、そこにズキューンとなってくださった方もいて、嬉しかったなぁ。

 

ご紹介したハーブ調味料を試してみたいと言ってくださった方もいて、嬉しかったなぁ。

 

 

同じ講座の中でも、響くポイントは様々

 

人によっても違うし、同じ人でも、タイミングによっては変わってくると思います

 

 

1つでも2つでも、心にひかかるポイントがあればいいなと思いながら、毎回開講しています。

 

 

atelier kikiで植物を深掘りしたい方へ

次期の募集、始まっています!

 ↓ 

【募集中】ハーブ基礎クラス

 講座内容
開講予定
10/6、13、27、11/10、12/1、15
全て木曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

【募集中】アロマ基礎クラス

講座内容
開講予定
10/5、12、26、11/16、30、12/14
全て水曜日 10時から2〜3時間
 
オンライン又は録画受講を都度選択できます
 
お申し込み
公式LINEより → 友だち追加
 

外部講座

ウッディパル余呉さま
2022年9月29日10時~ セイタカアワダチソウ
 
いずれも開催約1カ月前よりウッディパル余呉さまにて受付開始。ウッディパル余呉さまのホームページやSNSをチェックしていてくださいね!
ほぼリピーター様で埋まってしまう人気の単発講座です
 
 

お申し込みやお問い合わせは、公式LINEが便利です!
1 対 1 でトークできますので、どうぞお気軽に話しかけてくださいね!

 

  友だち追加

 

atelier kiki では、身近な植物を安全に楽しく暮らしに取り入れていただくお手伝いをしています。植物使いのレッスンや植物をふんだんに取り入れた結果にこだわるボディワークを展開しています。

 

Let's enjoy with me!!

 

 

 

オーナーセラピスト

ハーブフリークなアロマセラピスト 伊吹志津香です!

野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています

 

 

▶ホームページ

トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram 
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook