ハーブ基礎クラスの構成を練り始めました
JAMHAメディカルハーブ検定のテキストが
とてもまとまりよくできているので
私の講座でも使っていくつもりでいるのですが
アレもコレも追加で話したい![]()
ハーブって、お茶として飲むだけじゃなく
用途が本当に幅広いから
うまく使い分けて生活に取り入れられたら
めちゃくちゃ楽しいと思うんです!!
だからやっぱり
使い分けるためのポイントや
どんな使い分けが存在するのかとか
皆さんがアレもしてみたいコレもしてみたい
あーもう!育てちゃおうかな!
って思ってもらえるような講座にしたいんです![]()
ハーブティのブレンドや
お料理レシピも紹介していきたいな
そんなことを考えていたら
お料理にハーブを入れたくなって
ストックのドライパセリ
お庭のフェンネルとローズマリー
魚料理に忍ばせました
忍ばせるって
モロバレな入れ方だけど![]()
子供たちがまだ幼いので
ハーブの風味を効かせた料理は
何年も封印していました
ほんのりだったり
臭み消しとして入れたり
だしとして入れれば
幼い子供たちもOK
これを機に
ハーブ料理のレパートリーも
増やしていきたいと思います
お申し込みやお問い合わせは、公式LINEが便利です!
1 対 1 でトークできますので、どうぞお気軽に話しかけてくださいね!
Let's enjoy with me!!
オーナーセラピスト
ハーブフリークなアロマセラピスト 伊吹志津香です!
野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています
トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook


