アロマ基礎クラス、再開しました!!
4年ぶり?5年ぶり?
ニールズヤード直営校と同じカリキュラム
ではあるのですが
かなりの肉付けをして
講座を組み立て直しています
例えば、精油の吸収経路のお話
サラリとしか習わなかったし
知らなかったが故に私もサラリとしか
お話していなかったのですが
再開したクラスでは
とんでもない熱量で話しています![]()
呼吸器から吸い込んだとき
肌に塗布したとき
実際のところどれくらい取り込んで
その後どうなっていくのかという旅路
「体内動態」
というのですが
私は体内動態を学び
スッキリと理解できたことが
山ほどあったんです
最初から知っていたら
あんなに「はてな?」となることなかったのに!!
と思うほど
第1回では、
アロマセラピーって何だろうということや
働きかけのメカニズムについて
暑苦しくお話させていただきました
精油の特徴や取り扱いについては
第2回でお話するのですが
受講生さまたちは
取り扱いの注意を知る前から
原液塗布NGという鉄則を知る前から
原液塗布はされないはずです
精油をお肌につけたときのメカニズム
既にご存知ですから![]()
次回ちゃんとね
「原液塗布NGですよ」ってお伝えはします
でもね、
「何のために原液塗るの?」
ってなられるはずです
メカニズムを知るって
そういうことなんですよね
だから第1回にもってきました
そしたら
とんでもないボリュームに![]()
![]()
![]()
1回2時間で話しきれる内容じゃないので
次期以降は全6回から全7回に
変更すると思います![]()
![]()
どうぞご容赦くださいね
そこまでしても
どうしてもお伝えしたい内容なんです!
第1回でご紹介した精油たち
ラベンダー
ローズマリー
マジョラムスウィート
ペパーミント
クラリセージ
みんなお庭にいたので
実物と共にご紹介しましたよ
お申し込みやお問い合わせは、公式LINEからどうぞ!
ご予約状況やレッスン情報などの配信もしています!
Let's enjoy with me!!
オーナーセラピスト
ハーブフリークなアロマセラピスト ibuki です!
野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています
トリートメントメニューや各種講座の内容・お申込みなど、atelier kikiに関する情報を網羅しています
▶ Instagram
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師活動のこと、頻繁に投稿しています
▶ Twitter
大切にしている想いや気付きを投稿しています
▶ Facebook


