行動をするときって、何かしら目的があってのこと
私がチンキを作り始めたのは
ハーブを学び始めるうんと前のことで
お庭でたくさん採れて使い切れないハーブを
少しでも余さず有効活用したかったから
チンキを作るための、立派な目的に見える![]()
この立派だと思っていた目的、
もっと踏み込める目的なんだ!
と理解したのは、数年前のこと
チンキだけを講座として学んだときのことでした
チンキっていうのは、簡単に言っちゃえば、
ハーブのアルコール漬け
昔からドクダミを焼酎やホワイトリカーに浸けたりしている
アレのことです![]()
焼酎=25°程度のアルコールに漬けている場合もアル
ホワイトリカー=35°程度のアルコールに漬けている場合もアル
あれ??
スピリタス=96°程度のアルコールに漬けている場合もアル![]()
検索して調べて、本で調べて、とやっていると
まず大きく立ちはだかるのが、アルコール度数の壁
ハーブ:アルコール=1:5 とか、
一見わかりやすそうな割合も書かれていたりするけど
これは重さベースなのか容量ベースなのか、わからない![]()
納得できる理由がどこにも見つからず
イギリスでメディカルハーバリストとして活躍する先生の講座を受けました
この先生にいただいた言葉のひとつが
「何のために?が明確になれば、
答えは自ずとでてくる」
何のために?って目的はあるのに
何で答えに辿りつけないんだろう??
言葉をかけてもらった当初は悩んだものです
今なら、
「明確」じゃなかったんだなぁと、よくわかります
チンキの場合、明確な目的をもって作ろうとすると
アルコール度数も変わってきたりするのです
チンキの場合というより、
どんな目的があるからどんな成分が抽出したいのか
その成分を抽出するには、どんな溶媒を使うといいのか
ということに関わってくるのです
そもそもそのハーブに本当に抽出したい成分が入ってるんですか?
と言われれば、分析にかけなきゃわからないので、
家庭で作るチンキというのは
家庭で成分云々といってやっていくのは
楽しみという範疇のものになりますね![]()
長く手仕事として続けられてきたチンキ作り
私も楽しみとして続けています
何のために?がより明確になってからは
納得して作れるようになりました
目的によりマッチした形で作れるようになりました
漠然とした目的から一歩踏み込むと
違う景色が見えてきます
ちなみに・・・
チンキ講座、リクエストをたくさんいただき、
開講する気満々なのですが
やるやる詐欺犯と化しております💦
来年こそは必ず👍👍
お問い合わせは、LINEがオススメです!
ご予約状況やレッスン情報など、先行配信中!
Let's enjoy with me!!
オーナーセラピスト
ハーブフリークなアロマセラピスト ibuki です!
野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています
日々の植物使いやワークショップの様子などをいち早く、しかも、最も頻繁にうかがえるのがこちら
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師としての日々や想いを呟いています
▶ Facebook
一番うまく活用できていないので、こんな情報を載せてほしいなどありましたら、ぜひご意見ください!
何かお知りになりたいことがありましたら、まずはホームページをご覧ください。すべての情報を集結させています。(以下、アクセスの多いページをピックアップしてご紹介)
- セラピーメニュー
アロマ・ハーブをフル活用しながら、筋膜リリース等のマニアック技術を用い、ホリスティックにアプローチしていきます。セラピストの知識と技術を総動員してご提供しています

- レッスンメニュー
個人様向け、団体様向けに、様々な植物使いのレッスンを展開しています。まずはお問い合わせください。来年から、現在休講中のアロマ連続講座を再開、ハーブの連続講座を新規解説予定!
そして2021年10月からは、野草講座をはじめます! - ご予約可能日
最初にLINE公式アカウントでご案内したのち、その他の媒体でご案内しておりますが、不治の病うっかりを患っておりますので、ドワスレしちゃうことも💦 お気軽にお問い合わせくださいね!
お問い合わせは、LINE公式アカウント、Instagramダイレクトメッセージ、Facebookメッセンジャーからお気軽にどうぞ!

