私が開催する野草講座ヨモギ編
よもぎ蒸しやハーブテントをされている方は
聞かなきゃ損だよ!っていうお話![]()
私が講座で大切にしていることは
- なんでそうなるのか
- なんでそんなことができるのか
とにかく仕組みを押さえるということ
色んな「やり方」を吸収していくことも大事ですが
なんでそんな風にやるのかな?って、わかっていないと
なぜそうすることがいいのか、どんな風にいいのか、
そこからどう発展・応用させていけるのか、わからなくなります![]()
だから、ソモソモどういうことなの?
を押さえることを大切にしています
ヨモギ編ともなれば
よもぎ蒸しをされている方のご受講がとっても多い![]()
ハーブテントをされている方も
日程合わせて受講したいって言ってくださっている方がいます
共に蒸して蒸気を活用していく温熱療法
- 蒸気を使うってどういうことなのか
- 香りもするけど、どんな風に活用できるのか
ガッツリと解説をしますよ![]()
この解説ができるのは
私がアロマ・ハーブを専門にしているからこそ![]()
![]()
セラピストとしてお身体のケアにも携わっていますから
セラピスト目線でのお話も、求められればいたします
先日のヨモギ編にご参加くださったみなさんの共通点は、よもぎ蒸し
サロンオーナー様も、ゆくゆくはと考えながら日々実践していらっしゃる方も
セラピストとしてボディワークをされている方もいらっしゃいましたから
かなり突っ込んだお話もさせていただきました
自律神経と絡めたりして![]()
講座のはじめにいつも言うのが
基礎講座としてお伝えする内容はあくまでも基礎中の基礎であって
どう活かしていくかは自分次第、ということ
よもぎ蒸しのやり方は、いろんなところで学べるけれども、
お客さまが例えば今日どんなことを求めてご来店くださっているのか
今日のコンディションはどうなのか
じゃあ、どんなハーブを使って、どんな温度で、どんな風に蒸していくことが
今日の目的と状態にベストマッチするのか
こういった応用は、まさしくセラピストがどんな知識と経験を持っているかによって
大きく変わってきますよね
ヨモギ編では、
ヨモギという植物目線での基礎をお伝えいたします
参加者さまがどういった方なのか、どういう質問をいただくかにより、
私がお話する内容も多少変わってはきますが
アロマ・ハーブを駆使したボディーワークを実践している
そんなセラピストとしての目線を例としてお伝えすることで
今日学んだこの知識と、こういった知識を結び付けると良さそうだなとか
もっと体のことを勉強すると、自分のやりたいことができそうだなとか
もっと食のことを勉強すると、こんな風に繋げていけそうだなとか
自分らしくどんどん発展させていっていただけたらなぁと思っています
お問い合わせは、LINEがオススメです!
ご予約状況やレッスン情報など、先行配信中!
Let's enjoy with me!!
オーナーセラピスト
ハーブフリークなアロマセラピスト ibuki です!
野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています
日々の植物使いやワークショップの様子などをいち早く、しかも、最も頻繁にうかがえるのがこちら
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師としての日々や想いを呟いています
▶ Facebook
一番うまく活用できていないので、こんな情報を載せてほしいなどありましたら、ぜひご意見ください!
何かお知りになりたいことがありましたら、まずはホームページをご覧ください。すべての情報を集結させています。(以下、アクセスの多いページをピックアップしてご紹介)
- セラピーメニュー
アロマ・ハーブをフル活用しながら、筋膜リリース等のマニアック技術を用い、ホリスティックにアプローチしていきます。セラピストの知識と技術を総動員してご提供しています

- レッスンメニュー
個人様向け、団体様向けに、様々な植物使いのレッスンを展開しています。まずはお問い合わせください。来年から、現在休講中のアロマ連続講座を再開、ハーブの連続講座を新規解説予定!
そして2021年10月からは、野草講座をはじめます! - ご予約可能日
最初にLINE公式アカウントでご案内したのち、その他の媒体でご案内しておりますが、不治の病うっかりを患っておりますので、ドワスレしちゃうことも💦 お気軽にお問い合わせくださいね!
お問い合わせは、LINE公式アカウント、Instagramダイレクトメッセージ、Facebookメッセンジャーからお気軽にどうぞ!

