例年夏になるとハーブティンクチャーで作るジェルを常備し、蚊にさされた際に使っています。
ブヨに刺されて腫れあがり水ぶくれになるようなときは、即皮膚科へ。
最強ランクのステロイドを処方されますが、さっと症状を押さえて悪化を防ぐために塗るようにしています。
この夏、我が家にもうひとつ常備しているお気に入りアイテムがあります。
キレイな色でしょ~~![]()
ヨモギオイルとティンクチャーで作ったコールドクリームです
コールドクリームはクリームの元祖と言われ、
肌につけると水分が蒸発して冷たく感じるのが特徴のひとつ
アロマを勉強した方なら、「ガレノス」の名が浮かんでくるかな
⠀
浸出油の種類やティンクチャーの種類を変えたりして
クリーム作りを楽しんでいますよ![]()
⠀
浸出油にティンクチャーまで入っているので、けっこうパワフル!⠀
⠀
局所使いのレスキュークリームとして活用しています
浸出油も、ティンクチャーも、⠀
家庭で楽しみとして作っているモノ
取り出して活用したい成分が本当に取り出せているかとか
そもそもハーブの中にどれくらい含有されているかとか
実は全て謎⠀![]()
![]()
![]()
家庭で作る以上、私は謎でもいいと割り切っています![]()
うちの庭で育った元気なハーブの中には、入ってるかな?
浸出油に、ティンクチャーに、うまく抽出されてるといいな
そんな風に思いながら
お庭のハーブの活用法のひとつとして楽しみながら作っています
そして更にクリームに変身させたりして
そんなひとつひとつの時間が私は好きなので
取り出せたらいいなって思う成分が本当に入っているのかとか
入っていたとしてどれくらい入っているのかとか
気にしないのです
気にしたくなったら、製品を買います![]()
うまく使い分ければよいのです![]()
私の肌はあまりトラブルを起こさないから
こうやって悠長に構えていられるだけかもしれませんが![]()
さて、このクリーム
そして毎年作っているジェル
今年はリビングに定位置をつくって常備しています
塗りたいときは、みんな勝手に塗るシステムです![]()
使い心地がいいのか、子供たちも気に入って使ってくれているので
割と頻繁に作り直しています
保存剤をいれていないから早めに使い切りたいし、
いい感じのサイクルでまわっています
お問い合わせは、LINEがオススメです!
ご予約状況やレッスン情報など、先行配信中!
Let's enjoy with me!!
オーナーセラピスト
ハーブフリークなアロマセラピスト ibuki です!
野山を駆け巡り、植物を育て、日々楽しみながら暮らしています
日々の植物使いやワークショップの様子などをいち早く、しかも、最も頻繁にうかがえるのがこちら
植物と触れ合う日々、セラピスト・講師としての日々や想いを呟いています
▶ Facebook
一番うまく活用できていないので、こんな情報を載せてほしいなどありましたら、ぜひご意見ください!
何かお知りになりたいことがありましたら、まずはホームページをご覧ください。すべての情報を集結させています。(以下、アクセスの多いページをピックアップしてご紹介)
- セラピーメニュー
アロマ・ハーブをフル活用しながら、筋膜リリース等のマニアック技術を用い、ホリスティックにアプローチしていきます。セラピストの知識と技術を総動員してご提供しています

- レッスンメニュー
個人様向け、団体様向けに、様々な植物使いのレッスンを展開しています。まずはお問い合わせください。来年から、現在休講中のアロマ連続講座を再開、ハーブの連続講座を新規解説予定!
そして2021年10月からは、野草講座をはじめます! - ご予約可能日
最初にLINE公式アカウントでご案内したのち、その他の媒体でご案内しておりますが、不治の病うっかりを患っておりますので、ドワスレしちゃうことも💦 お気軽にお問い合わせくださいね!
お問い合わせは、LINE公式アカウント、Instagramダイレクトメッセージ、Facebookメッセンジャーからお気軽にどうぞ!

