娘の入学式を明々後日に控え

入学準備を猛スピードで進めています

 

縫ったものをFacebookに投稿したら

「私、雑巾も縫えない」ってコメントをいただきました

 

確かに、ミシンの練習は雑巾からスタート的なイメージあるかも!?

 
でも、雑巾は難易度高いと思うんですよね
 
タオル地って分厚いから縫いにくい!
印だってつけにくいし
 
 
このコメントをきっかけに思い出すのは
よく聞くこんな言葉
 
「英語で日常会話くらいはできるようになれたらな」
 
外国語で日常会話って、私は難しいと思うんですよね・・・
 
日常会話ってね、ありとあらゆる分野のことを話すじゃないですか?
母国語で話してても、「それって外国語ですか?」ってなることたまにありませんか?(笑)
 
業界によって独特の言い回しもあるし
流行語というものがあるように、言葉の使い方にも変化が伴う
 
そう思うと、専門分野のビジネストークって
言葉を崩さないし定型がいっぱいあるし
覚えてしまえばそんなに大変じゃないんですよね
 
と、こんなこと言うのは
セラピストの前は英語で食べていたから
 
 
アメリカの会社と電話会議を週に1~4回
英文メールは毎日
という独身時代を過ごし
 
こちらに帰ってきてからも
英訳の仕事を2年程していました
 
それでも一番難しいと思うのは日常会話です
 
まぁ、そもそもが、私は「話す」ことは最も苦手で
電話会議でもいかに私は話さず相手に喋らせて必要な情報を取り出すか
という準備を入念にしていましたから
私にとっては、日常会話でも何でも、
英語を話すことはハードル高いんですけどね💦
 
 
何が言いたいかというと
こんなコメントからのちょっとした気付きについて
 
何かをやってみたい、やってみよう!と思ってやってみた
でも、難しくて無理だった・・・ というとき
 
もしかすると、最初に手を付けるものが
最初の目標設定が
実はなかなかハードル高いものだったのかもしれないよ?という気付き
 
 
ダメだったーーー、と諦めず
例えばミシンなら作るものを変えてみて、生地を変えてみて
やってみると案外スムーズに進むかも
 
そんなことを思った今日でした
 
 
風が強い一日ですが
kiki庭では原種チューリップが元気に咲いています
 
 

  お問い合わせは LINE が便利です

  ご予約状況やレッスン情報など、先行配信いたしております 

  

atelier kiki (アトリエ木木)

楽しみながら植物を暮らしに取り入れて
心も体もほころぶ時間へとナビゲートいたします

ホリスティックにアプローチしていくセラピーメニューや
暮らしに取り入れる知識とテクニックをお伝えするレッスンを揃えています


ホームページ
所在地、ご予約・お問い合わせ先
はじめてご利用になる方は必ずこちらをご一読ください
木木の新型コロナウィルス感染防止対策と皆さまへのお願い

Therapy Menu

ボディ / ドライヘッドスパ / リフレクソロジー / よもぎ蒸し

 

Lesson Menu

木木の魔女時間(どなたでもお楽しみいただける 1 day lesson)
〇 アロマ&ハーブの連続基礎講座 準備中

 
atelier kiki は、滋賀・京都・福井にて唯一、ホリスティックスクール ニールズヤードレメディーズのアロマセラピー講師とセラピストのW認定を受けています

 

長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県、岐阜県、愛知県、石川県、兵庫県、大阪府のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^