インプットに次ぐインプットの一週間
怒涛の日々が過ぎました
植物や体のことが私の興味のメイン対象なのですが
これらって、守備範囲めちゃくちゃ広いので
私の動きも大きくなります
~月曜日
美味しい紅茶の淹れ方やアフターヌーンティーについて学びました
目からうろこで納得のポイント
そして
どうやってアフターヌーンティーが生まれたのかを踏まえて
どんなお作法が生まれたのかというお話をしてくださり
私はそちらに興味津々
なんでお菓子がタワーに並べられているのか
なんてトークがもう、たまらなかったな
約6年振りに着物を着ていきました!
ホテルでのアフターヌーンティーということで
何を着て行っていいかわからず、着物を選択!
これはカジュアルな着物だけど
「着物」という選択は、アフターヌーンティーにはとってもよかったようです
~火・水曜日
ハーブ王子こと山下智道さんが長浜に!
ハーブ王子と湖北の野草というイベントで山下さんをお招きし
湖北の里と山の植物について教えていただきました
私がこれまで学んできたのは西洋諸国に自生する植物がメインで
日本に自生する植物に目を向け始めたものの
調べても調べてもデータが少ない
1年前からながはま森林マッチングセンターで結成された
養生アロマ部会のメンバーとしても活動をはじめ
地域の植物資源を活用することを一緒に考えています
私の活動のテーマでもあるのですが
タッグを組むことでひとりでは入れなかった領域に入ることができ
智恵を広げることができ
有意義な時間を過ごしています
そちらの活動のひとつとして
学びのためにとお呼びしたのが山下さん
だから、イベントタイトルには
「ながはま森林マッチングセンター 養生アロマ部会presents」
って書いていて
主催って遠慮するものだと思うんですが
趣旨が趣旨なので、スミマセン
部員が全員全力前のめり
真剣ですから!!!
私を含め、この写真の前方3名、全員部会メンバー
この日はフォトグラファーさんに撮影をお願いしていたのですが
山下さんのまわりには、常に私たちメンバーがこんな感じで張り付いていて(笑)
私は薬草沼にはまっていることは百も承知していましたが
身近な有用植物をこんなにも教えていただいたら
もう目を背けられません
野草沼に、まんまとダイブしてしまいました
山下さんの知識と植物愛がほんとにもうたまらなくて
私はニヤケるしかありませんでした(笑)
ホームページのブログにも、少し綴っています
木曜日は学んだことを少し整理して
~金曜日
東洋医学的季節の養生法 春編 ということで
はりきゅうメリディアンケアサロン Ruyi の佐々木先生のお話を
西洋医学と東洋医学や自然療法
それぞれに得意分野があるから、うまく使い分けていくとイイ
というのが私の考えなのですが
東洋医学が女性の体にはとってもしっくりくるなぁという実感が
10年以上前から体感としてあって
体調を崩したことをきっかけに
病院では悪化してしまった体を
東洋医学のお世話になりながらケアしてきた経験があります
先生のお話はとてもわかりやすくて腑に落ちることだらけ!
怒涛のインプットウィークで、なんかイライラしがちだったんですけど
その理由も東洋医学的にちゃーんとあったようで
面白かったな
あーーー!
いっぱい書きたいんだけど
もう、書きたいことだらけでむーーーりーーーー!!
今週はもう、とんでもなかったんです!!
またボチボチとブログで綴ったり
色んなところでアウトプットしていきますね
お問い合わせは LINE が便利です
ご予約状況やレッスン情報など、先行配信いたしております
atelier kiki (アトリエ木木)
楽しみながら植物を暮らしに取り入れて
心も体もほころぶ時間へとナビゲートいたします
ホリスティックにアプローチしていくセラピーメニューや
暮らしに取り入れる知識とテクニックをお伝えするレッスンを揃えています
〇 ホームページ
〇 所在地、ご予約・お問い合わせ先
〇 はじめてご利用になる方は必ずこちらをご一読ください
〇 木木の新型コロナウィルス感染防止対策と皆さまへのお願い
Therapy Menu
〇 ボディ / ドライヘッドスパ / リフレクソロジー / よもぎ蒸し
Lesson Menu
〇 木木の魔女時間(どなたでもお楽しみいただける 1 day lesson)
〇 アロマ&ハーブの連続基礎講座 準備中
atelier kiki は、滋賀・京都・福井にて唯一、ホリスティックスクール ニールズヤードレメディーズのアロマセラピー講師とセラピストのW認定を受けています
長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県、岐阜県、愛知県、石川県、兵庫県、大阪府のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^