昨年度人気No.1 テーマのワークショップ開催が
いよいよ火曜日と迫ってきました![]()
1年目だけで、何回開催したんだろう・・・
というほどの人気テーマ
冬の感染予防はこれで決まり!
抗菌アロマ&ハーブを学ぶ会
アロマやハーブを使って、心地よく実践できるホームケア
予防ケアと感染時のケアをお伝えしています
私自身が、家族が、実践してきて役立った内容
日常のルーチンの中で行うことなので
「簡単」「お手軽」にできることが大事
できることや、役立つ植物がたくさんあって
わかりやすくポイントをお伝えするために
内容や伝え方の精査を毎回しています
火曜日は今年度初開催なので
徹底的に見直しをかけています
10/8 (火) 基本編 の内容は
予防ケア
感染時のケア
役立つアロマとハーブの紹介
実習:予防に役立つアロマスプレー作り
そして、10/24 (木) は初開講となる 実践編
ホームケアの実践(体験)や使用するアイテムの作成をします
基本編で作成するアロマスプレーに加えて
これを置いておくといざというときに便利!なアイテムたちです
基本編で知識としてはお伝えするのですが
実際に全てを体験して、アイテムを作って・・・となると
長時間にもなるし、材料費も大幅UPしてしまいます
そこで今年からは 実践編 として立ち上げました
内容は
蒸気吸入や手浴などの体験
ティンクチャー作成
ハーブティ作成
変更があるかもしれませんが
今のところこのように考えています
ティンクチャーとハーブティを予め用意しておくことで
急な発熱時にサッと使用することができ
一晩で熱が下がった実体験があります
(どなたにでも同じ実感があるとは限りません)
つい先日は、昨年度受講してくださった方が
喉の痛みに対して、ティンクチャーを使ってのうがいと
喉にいいと謳われたハーブティを購入して飲むことで
症状が落ち着いたとの経験談をお知らせくださいました
うがい用ティンクチャーに便利なハーブも
植えられたとのこと![]()
手軽さとその有用さを実感してくださったからこその行動だと
とても嬉しくなりました
自分で作れるものは作ればいいし
市販のものもこのようにうまく使っていくと便利ですよね![]()
実践編は、こんな方々にオススメ![]()
昨年度ご受講くださった方
今年度の基本編をご受講くださった方
ケアアイテム作りをされたい方
火曜日の基本編は、残席2となりました
お席さえあれば、当日の朝でもドタ参加OKです
インフルエンザが猛威をふるいはじめている地域もでてきました
kiki魔女と一緒に、これからの季節を心地よく乗り切る備えをしませんか?
冬の感染予防はこれで決まり!抗菌アロマ&ハーブを学ぶ会
<基本編>2019年10月8日(火)10時〜12時頃 残席2
<実践編>2019年10月24日(木)10時〜12時頃 残席あり
蒸留体験会
2019年10月30日(水) 10時~12時頃
☆蒸留のお話や、ローズゼラニウムを蒸留してのスキンローション作りなどを予定しています
kiki庭コニファーでクリスマススワッグを作る会
2019年11月1日(金) 残席3
繁盛店はやっている!マル秘風水術セミナー
atelier kiki (通称:木木)
ご予約&お問い合わせ
Follow me @ Instagram / Facebook
滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県三方上中郡、岐阜県揖斐郡、岐阜県大垣市、愛知県刈谷市、石川県金沢市、兵庫県姫路市、大阪府吹田市のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^

