SE、システムエンジニアって・・・
パソコンできる人
プログラムする人
そんなイメージでしょうか
元SEの仕事術、なんて謳ってしまったので
SEの仕事内容に触れながら
私の簡単な経歴や得意とすることをお伝えしようと思います
システムエンジニア、SE(エスイー)の仕事は
お客さまのご要望に叶うシステムを作ることです
大まかに内容を書いてみると・・・
=【要件定義】
次に、実際にシステムを作っていくために必要なことを決めていきます
例えば、どんな操作画面が必要なのか、データベースはどうするのか、などを考えます
この時点で、見た目や動きなどが決まってきます
=【基本設計】
概要が決まったので、具体的に作り込んでいくための詳細な決め事をしていきます
ここでできた「設計書」を元に、プログラマーがプログラムを組んでいきます
=【詳細設計】
「設計書」を元に、プログラムを組んでいきます
=【製造】
プログラムができたら、意図した通りに動くかをテストします
プログラムは部品のように細かく分かれているので、まずは部品ごとにテストをしてから、部品を組み立ててテストをしていきます
=【テスト】
システムが稼働しはじめます
稼働後も、問題が発生したら修正したり、問い合わせへの対応をします
=【保守・運用】
かなり幅広い内容
SEとして約6年働きましたが
実はこの幅広い内容
要件定義を除き全て経験しました
こんな状態になりながら(笑)
実際にシステムを作っていくこともしましたし
海外で作られたシステム(ソフト)を販売する会社では
ソフトを日本語化してテストし
保守・運用していくこともしていました
ユーザサポートもしていたので
日本人相手にやりとりもすれば、
開発元(アメリカ・イギリス)とやりとりをすることも
SEとして働くことで何が鍛えられたかというと
コミュニケーション能力
的確に情報を伝え合うこと、意図を汲み取ることができなければ、作業はできません
論理的思考力
プログラムを作っていくので、順序立てて考えるスキルが必要です
あらゆるパターンを想定する思考の癖がつき、問題発生時には関連する全ての箇所・連携に問題がないかを考えます
管理能力
納期に間に合わせるためのスケジュール管理、
自分ひとりの担当業務・他者との関連業務・打ち合わせなどマルチタスクをこなすためのタスク管理、など
文書作成能力
メール、設計書、マニュアル、etc. 意図した通りの内容が相手に伝わるように書くスキルが必要です
すぐに思いつくところでいえば、こんな感じでしょうか
ちょっとややこしい表現の仕方でピンときにくいかもしれませんが
これらのスキルがね、
個人事業主としてサロンを運営していくのに
役立ちすぎるほど役立っているんです
人生に無駄なことなどないんだな、と思わせてくれるほど
個人事業主仲間からよく仕事の相談を受けるのですが
意見を言うベースはSE時代の経験がとても大きいです
そんなわけでの「元SEの仕事術」
次は何をテーマに書こうかな
どうぞお楽しみに
赤ちゃんから大人まで使える!日焼け止めクリームを作る会
4月17日(水)10時〜12時頃 残席2
カメラ女子のためのフォトワークショップ in 長浜 *マニュアル操作編
5月13日(月)10時〜12時頃 残席1
atelier kiki (通称:木木)
ご予約&お問い合わせ
Follow me @ Instagram / Facebook
滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県三方上中郡、岐阜県揖斐郡、岐阜県大垣市、愛知県刈谷市、石川県金沢市、兵庫県姫路市、大阪府吹田市のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^