お家ごはんコンシェルジュ 田中裕子さんを講師にお迎えしてのお家ごはん講座、本日は 塩糀活用術 編でした
塩糀は一時期大きなブームとなった調味料
割と新しい調味料なのかな?と思いきや、実は江戸時代の文献に既に記載があるほど古くから伝わる伝統食品のひとつなんだそうです
塩糀があればだし要らず
塩糀と仲良くなってからはコンソメ等の洋風おだしを一切使わなくなったのですが、伝統食品なのだということを今日教えていただき、改めて先人の知恵の素晴らしさに感銘を受けました
座学では塩糀のイロハや発酵のことなどを学び、塩糀の作り方、なんと3種類も教えていただきました
それぞれのメリットや注意事項などもしっかりと教わり、すっかり塩糀名人の気分(笑)
3種類の作り方で作った塩糀、それぞれの試食もさせていただきました
調理実習では、5種類のおかずを作りました
急に冷え込みはじめたので、ポトフ~
びっくりするほど簡単にできる白和え~
(我が家は白和え好きなので、このレシピを伝授していただいて本当に嬉しかった)
炊き込みご飯からおかずまですべてに塩糀が使われている、塩糀御膳
今回もほんっとうに美味しかった
そして驚くほど簡単にできるという素晴らしさ
アレンジ術もたくさん教えてくださるので、レシピの材料がなければ作れないということがなく、お家にある食材で工夫していく知恵が備わります
atelier kiki からは、季節のお手当ハーブティーとして
ルイボスグリーン
ハイビスカス
ローズヒップ
レモンピール
のブレンドティーを試飲していただきました
季節の身体づくりに役立ち、しかもみなさんが比較的飲みなれていらっしゃるものをピックアップしてみました
そして、前回大好評ですっかり丁寧に入れられた紅茶に魅了されたわたしたち
今回も和世ちゃんに紅茶を入れていただきました
写真撮る前に半分飲んじゃった(笑)
アッサムをストレートとミルクティーとでいただきました
こだわりの茶葉のお話などは、和世ちゃんの解説を後日ご紹介いたしますね
次回の簡単!おいしい!【お家ごはん】講座は、11月14日(火) おだし編
カメラ女子のためのフォトワークショップ 基本編は、11月16日(木)
滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、岐阜県揖斐郡、岐阜県大垣市、愛知県刈谷市、石川県金沢市、兵庫県姫路市、大阪府吹田市のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^