ビワマスのこけらずしは、長浜市南浜町に伝わる郷土料理うお座

 

滋賀県民にとって発酵食品は馴染みが深いのですが

ビワマスのこけらずしは南浜にだけ伝わるもの

 

近隣に住んでいても知らないという方が多いです

 

祖母が南浜なので、私にとってこのこけらずしは慣れ親しんだ味です顔・伏せ目

鮒ずしよりも馴染みがあります

 

お正月門松に帰ると、決まって祖母が準備していてくれました

 

次のお正月には自分でこけらずしを漬けたいなぁ… と思い

今日は祖母に漬け方を教えてもらいましたよウインク

 

 

炊いて冷ましておいた白米に麹・砂糖・塩を入れてマゼマゼ混ぜる

砂糖と塩は入れない家庭もあるそうですφ(..)

 

マスは塩押ししたものを使いますうお座

自分でするのは大変なので買ってきてスライスお料理

 

しょうがは千切りに

 

材料の準備ができたら、樽の中に材料を順番に詰めていきますがんばる腕。

 

祖母は皮がイヤだからと皮をとって

樽にごはん(飯 イイ)がくっつかないようにその皮を底に並べるそうです

おばあちゃんの知恵袋ひらめき電球

 

ごはん矢印ビワマス矢印しょうがを入れて、ギューっと押す頑張る

 

 

これをひたすら繰り返す!!

 

 

やり始めたらすぐに祖母の声

「重なってる!!重ねんと並べ!!」

 

マスの並べ方にやたらと厳しかったです笑い泣き

大事なポイントだったのかな~

 

 

一番上はごはんで終了

 

 

 

ふきんをかけて、重石を乗せます

 

縄を編んだようなものを外周にぐるりと置いてから蓋をして重石を乗せるんですね~ひらめき電球

こけらずしに限らず、漬物のときはこうするのだとか

 

私は蓋の向きすらわかっていませんでした笑い泣き

 

 

3日間はそのままで

4日目に樽からあふれるくらいのお水を入れるそうですダウン

それからは少なくなったら水を足して…

 

 

今日漬けたら、あとは待つだけかと思ってた(笑)

 

 

50日程経てばできあがり

少し暖かくなってきているので、もう少し早く仕上がるのかな~花

 

 

祖母は93歳… だったかな?

(ばーちゃん、覚えてなくてごめーーんあせる

 

「もうえらいし、今度で最後かなー」

と数年前から言っていました

 

確かにこの作業を高齢の祖母がするのはしんどいわビックリマーク

 

私が生まれる前からずっとずっと

祖母はこんな風に手間暇かけてハレの日の料理としてこのこけらずしを準備してくれていたんだなぁ…と思うと、非常に感慨深いです

 

味と想い、私も伝えていけたらなと思います

 

 

木木 (atelier kiki  アトリエ キキ) 5月リニューアルオープン予定!
・営業日時→ 平日9:30~16:00 1日2組さま&女性限定・完全予約制
・詳細や新ホームページなど、順次UPしていきます^ ^

< トリートメント >
・英国式アロマセラピートリートメントや中医リンパドレナージュなどを取り入れたオイルトリートメント、ボディケア・リフレクソロジー・ドライヘッドスパ等着衣のままトリートメント可能なメニュー、フェイシャル、よもぎハーブ蒸し
< レッスン >
・英国式アロマセラピーレッスン、手作り石けんレッスンなど
・アロマセラピー基礎クラス 全6回 ~アロマ検定1級対応~ 
おすすめ!
 ☆ニールズヤード直営校と同カリキュラム!
 ☆ニールズヤードの終了証も発行!
 ☆滋賀県内では当サロンでのみ開講!

長浜市、彦根市、近江八幡市、東近江市、草津市、刈谷市、金沢市、姫路市のお客さまが当サロンをご利用くださっています!ありがとうございます^ ^